docomoスマホSH-52Eを使ってみて
docomoスマホ(SH-52E)を使ってみての感想です。
通話確認のため着信させます。
着信音に違和感を感じ変更することに、ガラケー(SH-11C)と同一シャープ製なので同じメロディーがあり設定しました。
motorolaはHome画面を右スライドするとgoogleニュースですがdocomoスマホはdocomoカード関連表示になります。
設定項目にデフォルトのホームアプリがdocomo LIVE UXになっていて、AQUOS Homeにしたら一般のAndoroidと同じ表示になりました。

イイネ!
次に設定、バッテリーを見るとインテリジェントチャージの項目があります。
電池残量90%で充電を停止する項目があります。
バッテリーの劣化を少なくして、ばっえりーを延命する事が出来ます。

もちろんONにします。
充電をすると90%で停止します。
進化していますね。
本体の設定は、後日じっくり見てみます。
スマホを胸ポケットに入れて下を向いたときに落とすことが多い。
motog13やRedmiは、付属品としてソフトケースが付いていたがAQUOSは何もない。
edionへ買いに行きます。
AQUOSwish4のケースは多いが、ポリカーボネートのハードケースは無い。
今時は、ソフトケースしかない。
それも価格が安い2品は、売り切れて入庫待ちです。
現品で一番安いのが1780円です。
アプリの100円引きクーポンを使用しようとすると店員さんが、スマホアクセサリー10%がありますと言われこれを利用します。
3月31日まで有効のポイントがありこれを全額1602円分を利用します。

それでも174ポイントの残があり180円の単3アルカリ電池8本セットを買いました。
買い物に来なければポイントが消滅していたと思います。
家に帰り取り付けます。
カメラが1つなのでその部分だけ穴が開いています。

開口が少なく傷が付きにくいですね。
motog13と比べると画面サイズは同じだがAQUOSはベゼル部が太く 全体に一皮大きい。
その他の感想として、2段階認証時に以前はSMSだったのが+メッセージになっていましたね。
それとメールの受信フォルダーに迷惑メールがあり、ガラケーでは拒否していたが入るようになりました。
迷惑メールは、相変わらず同じメールばかりですね。
受信フォルダーに契約ギガを使い終わり、追加購入のメッセージ。
1日で使いきるなんてっ早すぎせんか?
Aeonモバイルは、高速・低速の切替が出来ますが、docomoは高速優先で使い終わったら低速のようです。
使い始めて4日間の感想です。
通話確認のため着信させます。
着信音に違和感を感じ変更することに、ガラケー(SH-11C)と同一シャープ製なので同じメロディーがあり設定しました。
motorolaはHome画面を右スライドするとgoogleニュースですがdocomoスマホはdocomoカード関連表示になります。
設定項目にデフォルトのホームアプリがdocomo LIVE UXになっていて、AQUOS Homeにしたら一般のAndoroidと同じ表示になりました。

イイネ!
次に設定、バッテリーを見るとインテリジェントチャージの項目があります。
電池残量90%で充電を停止する項目があります。
バッテリーの劣化を少なくして、ばっえりーを延命する事が出来ます。

もちろんONにします。
充電をすると90%で停止します。
進化していますね。
本体の設定は、後日じっくり見てみます。
スマホを胸ポケットに入れて下を向いたときに落とすことが多い。
motog13やRedmiは、付属品としてソフトケースが付いていたがAQUOSは何もない。
edionへ買いに行きます。
AQUOSwish4のケースは多いが、ポリカーボネートのハードケースは無い。
今時は、ソフトケースしかない。
それも価格が安い2品は、売り切れて入庫待ちです。
現品で一番安いのが1780円です。
アプリの100円引きクーポンを使用しようとすると店員さんが、スマホアクセサリー10%がありますと言われこれを利用します。
3月31日まで有効のポイントがありこれを全額1602円分を利用します。

それでも174ポイントの残があり180円の単3アルカリ電池8本セットを買いました。
買い物に来なければポイントが消滅していたと思います。
家に帰り取り付けます。
カメラが1つなのでその部分だけ穴が開いています。

開口が少なく傷が付きにくいですね。
motog13と比べると画面サイズは同じだがAQUOSはベゼル部が太く 全体に一皮大きい。
その他の感想として、2段階認証時に以前はSMSだったのが+メッセージになっていましたね。
それとメールの受信フォルダーに迷惑メールがあり、ガラケーでは拒否していたが入るようになりました。
迷惑メールは、相変わらず同じメールばかりですね。
受信フォルダーに契約ギガを使い終わり、追加購入のメッセージ。
1日で使いきるなんてっ早すぎせんか?
Aeonモバイルは、高速・低速の切替が出来ますが、docomoは高速優先で使い終わったら低速のようです。
使い始めて4日間の感想です。
この記事へのコメント
コメントありがとうございます😀
キャリア系のスマホは初めてです。
初期化してもメニューは、同じでしょうね。
AeonMobileで買ったmotog13は、メニューがイオン使用になっていましたが、初期化でMotorolaの出荷状態になりイオン系アプリは全て消えました。