広島旅行2日目(宮島・平和公園)
JR岩国駅から宮島口駅まで電車で移動、宮島口港までウォーキング。
フェリーで宮島へ行くために乗船券を買います。
宮島訪問税100円+往復乗船400円ですが、広電1日乗車券付の1日乗車乗船券を1000円で買いました。
日付部を削るスクラッチ式です。
乗船改札に削り棒が置いてあり間違えないように注意します。

フェリーに乗り宮島へ向かいます。

乗船時間約10分で宮島に到着、上陸します。
最初に大鳥居へ向かいます。
のんびり歩いて20分、大鳥居に到着です。

潮が引いているの大鳥居まで近づきます。
写真を撮っていると潮が満ち始め退散します。

次に厳島神社を拝観します。
一部で改修工事が行われています。

社殿内を進みます。
大鳥居が見え潮がかなり満ちてきました。

拝観後に西松原を散策、大聖院(だいしょういん)へ向かいます。
案内板があります。

山門から一番奥の大師堂まで何段も階段を上ります。

途中に立派な魔尼殿があります。

大師堂に到着、上ってきた階段を下ります。
次に厳島神社五重塔)へ向かいます。
こちらも何段もある階段を上り到着。
塔は改修工事のシートで覆われ見えません。
豊国神社の千畳閣の中を通り抜けました。

ランチに決めていた「まめたぬき」へ向かいます。
階段を降り大鳥居を見ると潮が満ちて歩いて鳥居へ向かう事は出来ませんね。

営業前なので順番待ち発券をします。
5番でした、待合室があるので待つこと5分で開店です。

番号順に呼ばれ「あなごめしとカキフライ」を注文します。
準備されているのか直ぐに配膳されました、蓋を開けます。

あなごめしは陶器の器に入っていて最後まであつあつでした。
カキフライも美味しくいただきました。
フェリーに乗り広電で広島市内へ向かいます。

宮島口港とJR宮島口駅は、かなり離れていましたが、広電の宮島口駅は、目の前です。
市電なので改札も無く市電に乗り出発まで待ちます。
ここから広電西広島駅まで専用軌道なので駅間が長い。
西広島駅を過ぎると路面で車となり駅間が短くなります。
広島市内観光をするためにホテルに向かいます。
チェックイン時間よりかなり早いので荷物だけを預けに八丁堀駅で下車します。
本日宿泊のカンデオホテル広島八丁堀店に到着。

フロントは、上層階なのでエレベータで13階へ。
カンデオホテルは以前、長崎でも宿泊した事があり大浴場やサウナも完備しています。
荷物を預けて平和公園へ向かいます。
八丁堀から原爆ドームで下車、ドームへ向かいます。
直ぐに原爆ドームです。

相生橋中央から平和公園に向かいます。
80年前に原爆が投下された地点です。

原爆資料館へ向かいます。
到着すると「臨時休館」の張り紙です。

残念。
平和公園を散策します。
原爆死没者慰霊碑の奥に原爆ドームが見えます。

平和の池があります。
池の中央に平和の灯がありました。

その先を歩いて行くと原爆の子の像があり周りに折り鶴が飾られています。

公園を一周して市電に乗って広島駅にみやげを買いに行きます。
レモン系のおみやげを買いました。
市電に乗りホテルへ戻ります。
チェックインをすると荷物は部屋に運んであると言われます。
お風呂へ行きます。
大浴場は気持ちがいいね!露天風呂もありましたがお湯は熱いが空気は冷たく内風呂へ。
サウナや水風呂もありました。
次は夕食です。
ホテル近くのみっちゃん八丁堀本店お好み焼きです。

そば肉玉子にネギのトッピングを注文します。

おいしくいただきました。
ホテルに戻り、もう一度お風呂へ入って就寝しました。
本日の電車移動とウォーキングルートは、こちらです
JR山陽本線
宮島ウォーキング
広島市電
平和公園ウォーキング
フェリーで宮島へ行くために乗船券を買います。
宮島訪問税100円+往復乗船400円ですが、広電1日乗車券付の1日乗車乗船券を1000円で買いました。

乗船改札に削り棒が置いてあり間違えないように注意します。

フェリーに乗り宮島へ向かいます。

乗船時間約10分で宮島に到着、上陸します。
最初に大鳥居へ向かいます。
のんびり歩いて20分、大鳥居に到着です。

潮が引いているの大鳥居まで近づきます。
写真を撮っていると潮が満ち始め退散します。

次に厳島神社を拝観します。
一部で改修工事が行われています。

社殿内を進みます。
大鳥居が見え潮がかなり満ちてきました。

拝観後に西松原を散策、大聖院(だいしょういん)へ向かいます。
案内板があります。

山門から一番奥の大師堂まで何段も階段を上ります。

途中に立派な魔尼殿があります。

大師堂に到着、上ってきた階段を下ります。
次に厳島神社五重塔)へ向かいます。
こちらも何段もある階段を上り到着。
塔は改修工事のシートで覆われ見えません。
豊国神社の千畳閣の中を通り抜けました。

ランチに決めていた「まめたぬき」へ向かいます。
階段を降り大鳥居を見ると潮が満ちて歩いて鳥居へ向かう事は出来ませんね。

営業前なので順番待ち発券をします。
5番でした、待合室があるので待つこと5分で開店です。

番号順に呼ばれ「あなごめしとカキフライ」を注文します。
準備されているのか直ぐに配膳されました、蓋を開けます。

あなごめしは陶器の器に入っていて最後まであつあつでした。
カキフライも美味しくいただきました。
フェリーに乗り広電で広島市内へ向かいます。

宮島口港とJR宮島口駅は、かなり離れていましたが、広電の宮島口駅は、目の前です。
市電なので改札も無く市電に乗り出発まで待ちます。
ここから広電西広島駅まで専用軌道なので駅間が長い。
西広島駅を過ぎると路面で車となり駅間が短くなります。
広島市内観光をするためにホテルに向かいます。
チェックイン時間よりかなり早いので荷物だけを預けに八丁堀駅で下車します。
本日宿泊のカンデオホテル広島八丁堀店に到着。

フロントは、上層階なのでエレベータで13階へ。
カンデオホテルは以前、長崎でも宿泊した事があり大浴場やサウナも完備しています。
荷物を預けて平和公園へ向かいます。
八丁堀から原爆ドームで下車、ドームへ向かいます。
直ぐに原爆ドームです。

相生橋中央から平和公園に向かいます。
80年前に原爆が投下された地点です。

原爆資料館へ向かいます。
到着すると「臨時休館」の張り紙です。

残念。
平和公園を散策します。
原爆死没者慰霊碑の奥に原爆ドームが見えます。

平和の池があります。
池の中央に平和の灯がありました。

その先を歩いて行くと原爆の子の像があり周りに折り鶴が飾られています。

公園を一周して市電に乗って広島駅にみやげを買いに行きます。
レモン系のおみやげを買いました。
市電に乗りホテルへ戻ります。
チェックインをすると荷物は部屋に運んであると言われます。
お風呂へ行きます。
大浴場は気持ちがいいね!露天風呂もありましたがお湯は熱いが空気は冷たく内風呂へ。
サウナや水風呂もありました。
次は夕食です。
ホテル近くのみっちゃん八丁堀本店お好み焼きです。

そば肉玉子にネギのトッピングを注文します。

おいしくいただきました。
ホテルに戻り、もう一度お風呂へ入って就寝しました。
本日の電車移動とウォーキングルートは、こちらです
JR山陽本線
宮島ウォーキング
広島市電
平和公園ウォーキング
この記事へのコメント
私も10年前に広島を訪れ、お好み焼きみっちゃんで食事を楽しみました^^
https://masa-s660.seesaa.net/article/2015-06-21.html
私が宮島(厳島神社)を訪れた時も潮が引いていました^^
https://masa-s660.seesaa.net/article/2015-06-23.html
今日も来ましたよ♪
コメントありがとうございます😀
初めて広島へ行ったのは16年前にしまなみ海道を🚴で走りました。
広島駅でお好み焼きを食べましたがお店の名前は憶えていません。
広島は、携帯電話の仕事と車検場の仕事で訪れた事があり宮島は、かみさんは初めてですが私は3回目の訪問です。