2023クラシックカーフィスティバルへ行ってきました
2023年10月22日(日)晴れ![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)

第34回クラシックカーフィスティバルへ向かいます。
いつものように香流川石田橋からスタートします。

トヨタ博物館まで2km、13分で到着します。
駐輪場には、先客の自転車10台が置いています。

丁度、セレモニーが開始されます。

長久手市の女性市長もいます。
今回、クラシックカーフィスティバルのロゴの色を緑から赤へ変更したそうです。

セレモニー終了後に先導車のトヨペットクラウンがスタート、次々にクラシックカーがスタートします。

しばらく見学した後に公道パレードの見学へ向かいます。
棒振交差点付近です。

次に砂子交差点に向かいます。

ここは、パレードが東⇒西、南⇒北と交差するので沿道に多くの見学者がいます。
古戦場通りへ移動します。

自転車で消防署北交差点⇒熊張真行田交差点⇒モリコロパーク西駐車場の駐輪場へ進みます。
徒歩にて会場の大芝生広場へ向かいます。
順次到着した車から開場へ入ってきます。

企画展示ゾーンへ向かいます。
先導車としてパレードをスタートしたクラウンが展示しています。

オープンのキャデラックエルドラドで記念撮影だ出来るとの事、行列が出来ています。

1912年のキャデラックも展示されています。

1959年ダイハツミゼットです、私が子供の頃に走っていましたね。

トヨタ未発表の新型車3台が展示しています。
11月に発売予定のクラウンスポーツとセダン、


来年発売予定のクラウンエスコートです。

今日の展示が終わったら26日から開催されるJAPAN MOBILITY SHOW 2023へ運搬するのかな?
楽しい1日でした。
2022年のクラシックカーフィスティバルの記事は、こちら
自転車および徒歩のGPSログは、こちら
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)

第34回クラシックカーフィスティバルへ向かいます。
いつものように香流川石田橋からスタートします。

トヨタ博物館まで2km、13分で到着します。
駐輪場には、先客の自転車10台が置いています。

丁度、セレモニーが開始されます。

長久手市の女性市長もいます。
今回、クラシックカーフィスティバルのロゴの色を緑から赤へ変更したそうです。

セレモニー終了後に先導車のトヨペットクラウンがスタート、次々にクラシックカーがスタートします。

しばらく見学した後に公道パレードの見学へ向かいます。
棒振交差点付近です。

次に砂子交差点に向かいます。

ここは、パレードが東⇒西、南⇒北と交差するので沿道に多くの見学者がいます。
古戦場通りへ移動します。

自転車で消防署北交差点⇒熊張真行田交差点⇒モリコロパーク西駐車場の駐輪場へ進みます。
徒歩にて会場の大芝生広場へ向かいます。
順次到着した車から開場へ入ってきます。

企画展示ゾーンへ向かいます。
先導車としてパレードをスタートしたクラウンが展示しています。

オープンのキャデラックエルドラドで記念撮影だ出来るとの事、行列が出来ています。

1912年のキャデラックも展示されています。

1959年ダイハツミゼットです、私が子供の頃に走っていましたね。

トヨタ未発表の新型車3台が展示しています。
11月に発売予定のクラウンスポーツとセダン、


来年発売予定のクラウンエスコートです。

今日の展示が終わったら26日から開催されるJAPAN MOBILITY SHOW 2023へ運搬するのかな?
楽しい1日でした。
2022年のクラシックカーフィスティバルの記事は、こちら
自転車および徒歩のGPSログは、こちら
この記事へのコメント