ぐる輪サイクリング
2023年10月15日(日)
雨のち
晴れ

前日からの
雨、渥美半島の天気予報では8時に止む予定です。
7:45に白谷海浜公園へ到着するが雨は降っています。
それでもスタートしている人たちがいます。
とりあえず受付をして雨が止んだらスタートする予定です。
エネルギー補給します。
半袖で来ましたが肌寒い、レインウエアーを着て待機します。
8:19雨が止み?スタートします。

道路が濡れているので、グレーチング側溝蓋やマンホール蓋は滑りやすので注意して進みます。
三河湾から太平洋側の道は、アップダウンが多く浸透性のウエアーも汗ばみ脱ぎます。
赤羽根チェックポイント辺りから道路も乾き始めます。

波で有名な赤羽根、大勢のサーファー多分1000人位いたと思います。

途中から渥美サイクリングロードを走行しますが、砂溜まりと水溜まりでドロドロ。
おまけに向かい風で最悪です。
伊良湖岬に近づくと伊良湖チェックポイントに到着、補給食でエネルギーを蓄えます。

パンとあさりせんべいとリポビタンゼリーです。
道の駅伊良湖クリスタルボルトへ歩いて向かいます。
おみやげに漬物を購入、各170円でした。

距離計が36km、ゴールまで29kmです。
三河湾の道路を走ります。
知多半島や篠島が見えます。

横風が強いが向かい風よりましです。
途中で一面キャベツ畑、広大ですね。

R259に出ると追い風になり快適に進みます。
途中からA・B共通コースを通るため内陸の上り坂になります。
合流地点からR259まで向かい風でじじいはへとへと状態、直ぐに最終チェックポイントへ到着。

羊羹を食べエネルギー補給します。

ゴールまで8km、最後の力を振り絞って進み13:31ゴール。

ゴール後にスタンプを押してもらい完走書もゲット、そして抽選会。


2等のタオルが当たりました。

おもてなし券をいただき、
ミニ丼と交換。

美味しくいただきました!
たのしい一日でした。
帰りは、来た時のルートの逆で帰ります。
白谷海浜公園までのドライブルートは、こちら
ぐる輪サイクリングコースは、こちら
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)

前日からの
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
7:45に白谷海浜公園へ到着するが雨は降っています。
それでもスタートしている人たちがいます。
とりあえず受付をして雨が止んだらスタートする予定です。
エネルギー補給します。
半袖で来ましたが肌寒い、レインウエアーを着て待機します。
8:19雨が止み?スタートします。

道路が濡れているので、グレーチング側溝蓋やマンホール蓋は滑りやすので注意して進みます。
三河湾から太平洋側の道は、アップダウンが多く浸透性のウエアーも汗ばみ脱ぎます。
赤羽根チェックポイント辺りから道路も乾き始めます。

波で有名な赤羽根、大勢のサーファー多分1000人位いたと思います。

途中から渥美サイクリングロードを走行しますが、砂溜まりと水溜まりでドロドロ。
おまけに向かい風で最悪です。
伊良湖岬に近づくと伊良湖チェックポイントに到着、補給食でエネルギーを蓄えます。

パンとあさりせんべいとリポビタンゼリーです。
道の駅伊良湖クリスタルボルトへ歩いて向かいます。
おみやげに漬物を購入、各170円でした。

距離計が36km、ゴールまで29kmです。
三河湾の道路を走ります。
知多半島や篠島が見えます。

横風が強いが向かい風よりましです。
途中で一面キャベツ畑、広大ですね。

R259に出ると追い風になり快適に進みます。
途中からA・B共通コースを通るため内陸の上り坂になります。
合流地点からR259まで向かい風でじじいはへとへと状態、直ぐに最終チェックポイントへ到着。

羊羹を食べエネルギー補給します。

ゴールまで8km、最後の力を振り絞って進み13:31ゴール。

ゴール後にスタンプを押してもらい完走書もゲット、そして抽選会。


2等のタオルが当たりました。

おもてなし券をいただき、
![[どんぶり]](https://blog.seesaa.jp/images_e/241.gif)

美味しくいただきました!
たのしい一日でした。
![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
白谷海浜公園までのドライブルートは、こちら
ぐる輪サイクリングコースは、こちら
この記事へのコメント