スマホmoto g13その後
スマホを買換えてから約1ヶ月です。

使用感をレポートします。
AndoroidスマホのなのでgoogleアカウントでChromeのお気に入りやURLのアカウントなど
簡単に以前の環境が使えます。
ディスプレイサイズは、ほぼ同じですが解像度の関係で、アプリアイコンの表示が
4x5になりました。(Redmi9Tは4x6でした)
アイコンのデザインも白枠の中に小さく表示されるものあります。
(Redmi9Tは全体がアイコンの色になり見やすかった)
家計簿Zaimやレシート買取のONEは、認証でデータの引継ぎができました。
唯一データが引き継げなかったのが血圧計アプリのデータです。
ログインで、ユーザ情報は引き継きしますがデータが引き継げない。
古いデータは、古いスマホからパソコンへダウンロードします。
データのインポート機能が無いので新規にデータを管理します。
motog13で血圧計からBluetooth経由でアップロードすると一瞬サーバへアップデート中の表示。

Redmi9Tではこの表示が出なかった。
今後、スマホを変えた時はデータの引き継が出来ると思います。
■ボタンで「アプリの履歴」を見た時にスクリーンショットのボタンが出るので簡単です。

血圧計のサーバーへアップロードの表示は、一瞬なので3本指でスクリーンショットしました。
スマホの無料カバーの裏面が角ばっています。
Redmi9TやVA-10は丸みのあるカバーでした。
初めてNFC機能付きです。
マイナポイントは、パソコンにカードリーダを接続して申請しました。
スマホから申請状況を確認します。
マイナンバーカードをかざし申請状況の確認が出来ました。
スマホにマイナンバーカードの機能を付けられるとの事ですが、今の所利用価値が無い。
マイナンバーカードは、まだまだ問題もあり健康保険証機能も保険証が廃止されてからにします。
バッテリの容量が5000mAhと減りましたがバッテリの持ちは同じくらいです。
一ヶ月も使えば、慣れてしまい特に不満も無く今まで通りに快適に利用しています。
お店の割引クーポンなどスマホは生活必需品ですね。
ROMも128GBなので長く使えると思います。

使用感をレポートします。
AndoroidスマホのなのでgoogleアカウントでChromeのお気に入りやURLのアカウントなど
簡単に以前の環境が使えます。
ディスプレイサイズは、ほぼ同じですが解像度の関係で、アプリアイコンの表示が
4x5になりました。(Redmi9Tは4x6でした)
アイコンのデザインも白枠の中に小さく表示されるものあります。
(Redmi9Tは全体がアイコンの色になり見やすかった)
家計簿Zaimやレシート買取のONEは、認証でデータの引継ぎができました。
唯一データが引き継げなかったのが血圧計アプリのデータです。
ログインで、ユーザ情報は引き継きしますがデータが引き継げない。
古いデータは、古いスマホからパソコンへダウンロードします。
データのインポート機能が無いので新規にデータを管理します。
motog13で血圧計からBluetooth経由でアップロードすると一瞬サーバへアップデート中の表示。

Redmi9Tではこの表示が出なかった。
今後、スマホを変えた時はデータの引き継が出来ると思います。
■ボタンで「アプリの履歴」を見た時にスクリーンショットのボタンが出るので簡単です。

血圧計のサーバーへアップロードの表示は、一瞬なので3本指でスクリーンショットしました。
スマホの無料カバーの裏面が角ばっています。
Redmi9TやVA-10は丸みのあるカバーでした。
初めてNFC機能付きです。
マイナポイントは、パソコンにカードリーダを接続して申請しました。
スマホから申請状況を確認します。
マイナンバーカードをかざし申請状況の確認が出来ました。
スマホにマイナンバーカードの機能を付けられるとの事ですが、今の所利用価値が無い。
マイナンバーカードは、まだまだ問題もあり健康保険証機能も保険証が廃止されてからにします。
バッテリの容量が5000mAhと減りましたがバッテリの持ちは同じくらいです。
一ヶ月も使えば、慣れてしまい特に不満も無く今まで通りに快適に利用しています。
お店の割引クーポンなどスマホは生活必需品ですね。
ROMも128GBなので長く使えると思います。
この記事へのコメント