おうちでんわ

我が家の[電話]固定電話は、NTTのメタル回線(PSTN)です。

迷惑電話防止にナンバーディスプレイ契約もしています。

電話機は、シャープJD-AT95Cです。

親機のみの機種なので設置場所は、モジュラージュラジャック近くに限定されます。

20211208084744

番号非通知のあやしい電話は阻止出来るし、電話帳登録者は名前を読み上げてくれ便利です。

かみさんがスマホをymobileへ変更しましました。

固定電話を「おうちでんわ」へセットで変更すると月額の基本料金が550円になると言われた。

fig_main.jpg

「おうちでんわ」はソフトバンク携帯電話回線を利用したIP電話だそうです。

NTTにも「homeでんわ」がありドコモ回線を利用して電話料金は、

ドコモとソフトバンクと同550円です。

固定電話の発信者番号表示などのオプションを付加した場合、現在が約2200円です。

同じオプションを付けた場合の基本料金がソフトバンク858円、ドコモ1650円(550円分の無料通話付き)です。

年間で、9,420円も違います。

現在より基本料金が年間約16,000円も節約出来ます。

ドコモは、無料通話がありますが通話料金自体は、ドコモとソフトバンクは同じです。

また、でんわユニットの消費電力もソフトバンク3.1W

ドコモ4.1Wとわずかですがソフトバンクが少ない。

「おうちでんわ」にするとでんわユニットのコンセントが必要ですが、

コンセントがある場所ならば家中どこでも設置可能です。

ユニット料金も3年分割すると毎月同等の割引があり基本的に0円です。

契約時の事務手数料の2,200円が必要ですが、ソフトバンクの「おうちでんわ」に決まりです。

2ヶ月でペイ出来ます。

契約をしてユニットを持ち帰り電源を入れ開通を待ちます。

20230228093931

ユニットの電力をワットモニターで測定してみます。

最大3.1Wの機器ですが通常時0.7W 1日の電気代0.4円 1ヶ月で12円になり気になりません。

20230320084052

開通の案内が来て壁のモジュラージャックをおうちでんわへ接続、通話の確認をします。



着信時の番号表示も今まで通りで何も変わっていない。

電話をかけるとアナログの「ブチ・ブチブチ・・・・」とダイヤル音でかかりました。

試しに電話機の回線をトーン「ピ・ポ・パ・・」へ変更してみます。

問題なく通話可能です。

電話ユニットで自動変換されるようです。

トーンの方が、電話をかける時間が短くななり、音声自動案内の時も「*」を押して

トーンへ切り替える手間も減りました。

おうちでんわの説明は、モジュラージャックの差し替えの説明だけですが、便利な使い方として

「電話機の設定がダイヤル回線の場合、トーンへ切替ると便利ですよ~」文言があれば良いと思った。

NTTの回線契約な無くなりましたが、NTTより「2024年以降の固定電話についてのお知らせ」が

届きました。

通話料金については、おうちでんわと同じですが基本料金が「現状と同額」となっています。

softBankやYmobileを使っていてNTTの固定電話も利用している人は、乗換をお勧めします。

基本料金が安くなります。

NTTから利用休止の案内が届きました。
20230314143748
利用廃止や契約終了ではなく休止との事です。

10年間は、回線など保持されれるようです、また継続休止を申し出れば更に10年延長されます。

休止期間中の基本料金は不要との事、あたりまえですね。

長年使ってきた固定電話の番号を無くすのは少し不安ありますが、

将来は無くす方向です、しばらくは固定電話として使います。

この記事へのコメント

2023年03月25日 16:48
NTTから3月の電話代のハガキが届きました。
利用休止中の料金は不要ですが利用中止にする工事費として2200円の請求がありました。