全国旅行支援で恵那峡温泉へ行ってきました
先月、下呂温泉へ行ってきました。
その時も旅行支援で、宿泊費4,000円が安くなり地域クーポン4,000円も頂きました。

それにじゃらん2003ポイントも付きました。
3月3日時点で、昼神温泉へ行こうかなと長野県の宿を見ると「旅行支援」の表示が無い。
三重県や愛知県も「旅行支援」の表示が無い、終了です。
岐阜県を見ると旅行支援で値引き表示が出ます。
近場の恵那峡温泉に決めます。

一人当たり土曜宿泊14,075円、日曜日宿泊9,075円と一人当たり5,000円も違う。
日曜宿泊を予約しました。
9,075円(大人)× 2名 合計:18,150円(税込・サービス料込)
利用クーポン:3,630円(旅行支援20%OFF)
利用ポイント:2000ポイント(じゃらんポイント)
最終支払料金:12,520円(税込・サービス料込)
岐阜旅コイン2000円x2の4000円がお土産代になります。
今回は、予約で初めてオンライン決済をしました。
加算予定ポイント362+オンライン決済加算10%の1815ポイントで合計2177ポイントです。
次回もじゃらん2000ポイント利用出来ますね。
自宅から割と近場なので高速道路は利用せず一般道で向かいます。
約2時間で15時に到着、ホテル前の駐車場は満車です。
妻と荷物を降ろして別の駐車場へ車を置きに行きます。
ホテルに戻るとフロントの受付に長蛇の列。

30分も待ち、やっと受付です。
ぎふ旅コインも4000ポイントゲットです。

部屋は西館の1階です。
お風呂は地下1階と近いですがエレベーターに乗らないとお風呂へ行けません。
お風呂は、内湯と露天の2種類です。
サウナは、ありません。
内湯で暖まり露天風呂へ、温度が高めに設定され熱いので内湯に戻ります。
泉質は、弱アルカリ性カルシウム・ナトリウムー塩化物温泉で舐めると塩分を感じます。
お風呂の次は、夕食です。

3月から春のトリュフフェアです。
美味しくいただきました。
翌朝、朝風呂に入ります。
清掃時間以外は、24時間入浴可能です。
朝食を済ませ湖畔をウォーキングします。

チェックアウトは12時までなので十分時間があります。
ホテルを出ると朝霧が出ています。

ぐるりと周辺を散策し帰路へ。

ホテルでもお土産に岐阜旅コインを使いました。
銀の森へ向かいます、10分ほどで到着です。

銀の森はお店です、広い敷地に洋菓子、和菓子、レストランなどが点在しています。
スイーツやピザを買い、旅コインの不足分88円を現金支払い全額コインを使い切りました。


帰りも一般道で帰ります。
約2時間で自宅に到着です。
今回の走行距離は132km、平均燃費22.5km/Lでした。

ガソリン5.8L 880円、交通費も安く済みました。
3週間後も出かけようと宿を検索すると岐阜県も全国旅行支援の予算到達で終了になっていました。
ギリギリで全国旅行支援が使えたみたいですね。
恵那峡と銀の森のウォーキングルートは、こちらです。
恵那峡
銀の森
その時も旅行支援で、宿泊費4,000円が安くなり地域クーポン4,000円も頂きました。

それにじゃらん2003ポイントも付きました。
3月3日時点で、昼神温泉へ行こうかなと長野県の宿を見ると「旅行支援」の表示が無い。
三重県や愛知県も「旅行支援」の表示が無い、終了です。
岐阜県を見ると旅行支援で値引き表示が出ます。
近場の恵那峡温泉に決めます。

一人当たり土曜宿泊14,075円、日曜日宿泊9,075円と一人当たり5,000円も違う。
日曜宿泊を予約しました。
9,075円(大人)× 2名 合計:18,150円(税込・サービス料込)
利用クーポン:3,630円(旅行支援20%OFF)
利用ポイント:2000ポイント(じゃらんポイント)
最終支払料金:12,520円(税込・サービス料込)
岐阜旅コイン2000円x2の4000円がお土産代になります。
今回は、予約で初めてオンライン決済をしました。
加算予定ポイント362+オンライン決済加算10%の1815ポイントで合計2177ポイントです。
次回もじゃらん2000ポイント利用出来ますね。
自宅から割と近場なので高速道路は利用せず一般道で向かいます。
約2時間で15時に到着、ホテル前の駐車場は満車です。
妻と荷物を降ろして別の駐車場へ車を置きに行きます。
ホテルに戻るとフロントの受付に長蛇の列。

30分も待ち、やっと受付です。
ぎふ旅コインも4000ポイントゲットです。

部屋は西館の1階です。
お風呂は地下1階と近いですがエレベーターに乗らないとお風呂へ行けません。
お風呂は、内湯と露天の2種類です。
サウナは、ありません。
内湯で暖まり露天風呂へ、温度が高めに設定され熱いので内湯に戻ります。
泉質は、弱アルカリ性カルシウム・ナトリウムー塩化物温泉で舐めると塩分を感じます。
お風呂の次は、夕食です。

3月から春のトリュフフェアです。
美味しくいただきました。
翌朝、朝風呂に入ります。
清掃時間以外は、24時間入浴可能です。
朝食を済ませ湖畔をウォーキングします。

チェックアウトは12時までなので十分時間があります。
ホテルを出ると朝霧が出ています。

ぐるりと周辺を散策し帰路へ。

ホテルでもお土産に岐阜旅コインを使いました。
銀の森へ向かいます、10分ほどで到着です。

銀の森はお店です、広い敷地に洋菓子、和菓子、レストランなどが点在しています。
スイーツやピザを買い、旅コインの不足分88円を現金支払い全額コインを使い切りました。


帰りも一般道で帰ります。
約2時間で自宅に到着です。
今回の走行距離は132km、平均燃費22.5km/Lでした。

ガソリン5.8L 880円、交通費も安く済みました。
3週間後も出かけようと宿を検索すると岐阜県も全国旅行支援の予算到達で終了になっていました。
ギリギリで全国旅行支援が使えたみたいですね。
恵那峡と銀の森のウォーキングルートは、こちらです。
恵那峡
銀の森
この記事へのコメント