香嵐渓へ自転車で行って来ました
2022年11月172日(木)晴れ
のち曇り![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
自転車で
香嵐渓へ向かいます。
長久手郵便局よりスタート、猿投グリーンロードを走ります。
グリーンロード最高地点付近、只今の気温10℃、汗が流れ落ちます。


スタート直後は、高校や大学生の通学自転車が多い。
しかし八草ICから先は、サイクリスト1名に抜かれただけで自転車で通行する人は少ない。
グリーンロード終点の力石を左折、R153を進みます。
追分交差点の500mくらい手前から渋滞が始まります。
香嵐渓まで残り2.5Kmです。
スタートして35km、3時間で豊田市足助支所へ駐輪し徒歩で香嵐渓に向かいます。
初めは、巴橋の下を潜り飯盛山へ向かいます。

約20分で山頂に到着します。

下山は香積寺方面へ、山門の辺りは太陽の光を浴びてモミジが美しい。

写真は、美しく紅葉してますが、実際は黒ずんだ赤で発色が悪い。


1時間ほど散策して駐輪場へ戻るとボンネットバスが停車しています。

紅葉の期間中、八草駅と香嵐渓の間を運行しています。
料金は、大人片道1000円です。
帰り道は、歩道が無く路側帯も狭い。
安全走行のため未成線跡を走ります。

車もほとんど通らないので安心です。
R153で平戸橋経由、県道58を進みます。
田籾交差点を右折して県道215を走ります。
最後の難関、三ヶ峰の峠を越え長久手市に入ります。

自宅に到着、7時間の長旅になりました。
サイクリングと登山ルートは、こちらです
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
![[自転車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/194.gif)
![[もみじ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/236.gif)
長久手郵便局よりスタート、猿投グリーンロードを走ります。
グリーンロード最高地点付近、只今の気温10℃、汗が流れ落ちます。


スタート直後は、高校や大学生の通学自転車が多い。
しかし八草ICから先は、サイクリスト1名に抜かれただけで自転車で通行する人は少ない。
グリーンロード終点の力石を左折、R153を進みます。
追分交差点の500mくらい手前から渋滞が始まります。
香嵐渓まで残り2.5Kmです。
スタートして35km、3時間で豊田市足助支所へ駐輪し徒歩で香嵐渓に向かいます。
初めは、巴橋の下を潜り飯盛山へ向かいます。

約20分で山頂に到着します。

下山は香積寺方面へ、山門の辺りは太陽の光を浴びてモミジが美しい。

写真は、美しく紅葉してますが、実際は黒ずんだ赤で発色が悪い。


1時間ほど散策して駐輪場へ戻るとボンネットバスが停車しています。

紅葉の期間中、八草駅と香嵐渓の間を運行しています。
料金は、大人片道1000円です。
帰り道は、歩道が無く路側帯も狭い。
安全走行のため未成線跡を走ります。

車もほとんど通らないので安心です。
R153で平戸橋経由、県道58を進みます。
田籾交差点を右折して県道215を走ります。
最後の難関、三ヶ峰の峠を越え長久手市に入ります。

自宅に到着、7時間の長旅になりました。
サイクリングと登山ルートは、こちらです
この記事へのコメント