モリコロパークのコスモス
2022年10月15日(土)晴れ![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
かみさんとモリコロパークのコスモス畑に向かいます。
いつものように商業施設の駐車場時に車を置きウォーキングを開始します。
今週末と来週末は、「ジブリパーク」開園前内覧会の日です。
各パビリオンの前で入場待ちしている人が見えます。
自分も応募しましたが外れました。
12日から公開された「稲楼門」です。

案内板を見ると名古屋市中村区にあった旧料亭「稲本」の楼門を移築したそうです。

「千と千尋」舞台を想起します。
石人もいます。

コスモス畑へ向かいます。

お花を観賞します。

北方向を見ると地球屋が見えます。

せっかくなので地球屋へ向かいます。
遊歩道が地球屋の地下トンネルへ繋がっています。

正面へ向かいます。
招待者が中に入っています。

次にお土産屋さんへ、行く途中に「ラピュタ」のロボット兵がいました。
着ぐるみで歩きます。
胸の隙間から外が見えるようになっています。

頭は、電動で回転します。
右手には、シータへ渡すお花を持っています。
次にお土産屋さんです。
店内はこんな感じです。


帰りは、ドンどこ森からモリコロの鐘に向かいます。
ドンどこ森の標識があります。

右へ進みモリコロの鐘に到着し鐘を鳴らします。

園内を周回して帰路へ、GPSログを終了しようと操作したら今回もログが飛んでいる。
2時間近く歩いたがGPSの記録は3.1kmです。
万歩計の記録は17,477歩 13.1kmでした。
飛んでしまったGPSログのウォーキングコースはこちら
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
かみさんとモリコロパークのコスモス畑に向かいます。
いつものように商業施設の駐車場時に車を置きウォーキングを開始します。
今週末と来週末は、「ジブリパーク」開園前内覧会の日です。
各パビリオンの前で入場待ちしている人が見えます。
自分も応募しましたが外れました。
12日から公開された「稲楼門」です。

案内板を見ると名古屋市中村区にあった旧料亭「稲本」の楼門を移築したそうです。

「千と千尋」舞台を想起します。
石人もいます。

コスモス畑へ向かいます。

お花を観賞します。

北方向を見ると地球屋が見えます。

せっかくなので地球屋へ向かいます。
遊歩道が地球屋の地下トンネルへ繋がっています。

正面へ向かいます。
招待者が中に入っています。

次にお土産屋さんへ、行く途中に「ラピュタ」のロボット兵がいました。
着ぐるみで歩きます。
胸の隙間から外が見えるようになっています。

頭は、電動で回転します。
右手には、シータへ渡すお花を持っています。
次にお土産屋さんです。
店内はこんな感じです。


帰りは、ドンどこ森からモリコロの鐘に向かいます。
ドンどこ森の標識があります。

右へ進みモリコロの鐘に到着し鐘を鳴らします。

園内を周回して帰路へ、GPSログを終了しようと操作したら今回もログが飛んでいる。
2時間近く歩いたがGPSの記録は3.1kmです。
万歩計の記録は17,477歩 13.1kmでした。
飛んでしまったGPSログのウォーキングコースはこちら
この記事へのコメント