芝刈り機を貰いました
近所の人から芝刈り機を貰いました。
何でも芝の管理が大変で、グリーンの防草シートの張り替えたそうです。
廃棄する予定でしたが、うちの芝庭を見て必要なら差し上げますと声をかけてくれました。
直ぐに貰いに行き、動作確認と芝刈りをしてみます。
機種は、マキタMLM2300です。

現行機ではないが一つ前の機種です。
現在利用している芝刈り機は、2年前に購入したマキタMLM1610です。

ロータリー刃の方式は同じ、刈り込み幅が160mm⇒230mmと大きくなりました。
刈り込み高さも同じように10mm~40mmの調整可能です。
ロータリー刃ですが、MLM1610は上刃と下刃でハサミのように切る方式でしたが
MLM2300は、回転力で切る方式です。
エンジン式の草刈り機と同じような方式で、回転刃を見ると小石等により刃こぼれしています。

早速、試し切りをしてみます。
消費電力が270W⇒500Wと力強い音です。
サーマルリレーが内蔵されているので過負荷時には止まるようになっています。
集草カゴの排気網目が荒いので細かな切り屑が飛び出ます。
この程度の刃こぼれでは問題なさそうです。
刈り幅が広い分、短時間で芝刈りが出来るようになりました。
飛び石の部分は、低くなっているので刈ることができませんね。

毎年この時期は、週に1~2回程度の芝刈りをしていましたが、今年は暑い日が続き成長が
遅い、8月に1回しか芝刈りをしていません。
これ以上暑い日が続くと枯れそうです。
最近、マキタ製品はバッテリ駆動のコードレス製品が増えて来ましたが、自宅で利用する分には
AC100Vが簡単で、コストも低減できるのが良いですね。
何でも芝の管理が大変で、グリーンの防草シートの張り替えたそうです。
廃棄する予定でしたが、うちの芝庭を見て必要なら差し上げますと声をかけてくれました。
直ぐに貰いに行き、動作確認と芝刈りをしてみます。
機種は、マキタMLM2300です。

現行機ではないが一つ前の機種です。
現在利用している芝刈り機は、2年前に購入したマキタMLM1610です。

ロータリー刃の方式は同じ、刈り込み幅が160mm⇒230mmと大きくなりました。
刈り込み高さも同じように10mm~40mmの調整可能です。
ロータリー刃ですが、MLM1610は上刃と下刃でハサミのように切る方式でしたが
MLM2300は、回転力で切る方式です。
エンジン式の草刈り機と同じような方式で、回転刃を見ると小石等により刃こぼれしています。

早速、試し切りをしてみます。
消費電力が270W⇒500Wと力強い音です。
サーマルリレーが内蔵されているので過負荷時には止まるようになっています。
集草カゴの排気網目が荒いので細かな切り屑が飛び出ます。
この程度の刃こぼれでは問題なさそうです。
刈り幅が広い分、短時間で芝刈りが出来るようになりました。
飛び石の部分は、低くなっているので刈ることができませんね。

毎年この時期は、週に1~2回程度の芝刈りをしていましたが、今年は暑い日が続き成長が
遅い、8月に1回しか芝刈りをしていません。
これ以上暑い日が続くと枯れそうです。
最近、マキタ製品はバッテリ駆動のコードレス製品が増えて来ましたが、自宅で利用する分には
AC100Vが簡単で、コストも低減できるのが良いですね。
この記事へのコメント