ICレコーダー
部屋を整理していたら12年位前に購入したソニーのICレコーダーICD-UX200が出てきた。


当時は、会議録音や音楽再生に重宝していた。
スマホで録音や音楽再生出来るようになってから使わなくなってしまった。
単4充電池対応でスライド式のUSB端子から充電できます。
電池の裏蓋も本体と繋がっているので紛失する心配もない。
久々に充電してみる。
しばらくすると満充電になります。
内蔵スピーカーから音楽再生をします。
30秒くらいで停止、充電が無くなっている。
再充電します、充電表示が1分くらいで満充電になる。
再生すると充電表示が見る見るうちに減り30秒くらいで空になります。
充電池を出し入れしてみますが現象が変わりません。
充電池の劣化?
充電器を使って充電してみます。
充電池は、SANYOのエネループです。

充電器もSANYOの充電器NC-MR58です。
電池のメモリー効果を取り除いて電池の性能を引き出す「リフレッシュ機能」があります。
また、電池の残量チェック表示もあります。
充電池をリフレッシュして充電します。
充電後に音楽をスピーカーで再生します。
電池表示は、今までのように減りません。
エネループが復活したようです。
USBテスターを使ってICレコーダーに充電池を入れたまま充電してみます。
エネループの型番はHM-4UTG 1.2V Typ.800mA Min.750mAです。
電力量は、900mWhですね。
5V換算の容量は、180mAとなります。
充電開始します。

充電直後の電流値は200mAでしたが6分位で60mAと減少します。
充電された容量は23mA、110Whと定格の1/9程度です。
予想では3時間程度の充電が必要と思われまた。
ICレコーダの表示を見るとフル充電です。

Ni-MH充電池が劣化しているのでしょうね。
百均でも入手可能です。
この状態でも6時間ほどスピーカーからの再生が可能でした。
テープ式と違ってメカ系統が無いので故障しないでしょね。
大事に使い続けたいと思います。


当時は、会議録音や音楽再生に重宝していた。
スマホで録音や音楽再生出来るようになってから使わなくなってしまった。
単4充電池対応でスライド式のUSB端子から充電できます。
電池の裏蓋も本体と繋がっているので紛失する心配もない。
久々に充電してみる。
しばらくすると満充電になります。
内蔵スピーカーから音楽再生をします。
30秒くらいで停止、充電が無くなっている。
再充電します、充電表示が1分くらいで満充電になる。
再生すると充電表示が見る見るうちに減り30秒くらいで空になります。
充電池を出し入れしてみますが現象が変わりません。
充電池の劣化?
充電器を使って充電してみます。
充電池は、SANYOのエネループです。

充電器もSANYOの充電器NC-MR58です。
電池のメモリー効果を取り除いて電池の性能を引き出す「リフレッシュ機能」があります。
また、電池の残量チェック表示もあります。
充電池をリフレッシュして充電します。
充電後に音楽をスピーカーで再生します。
電池表示は、今までのように減りません。
エネループが復活したようです。
USBテスターを使ってICレコーダーに充電池を入れたまま充電してみます。
エネループの型番はHM-4UTG 1.2V Typ.800mA Min.750mAです。
電力量は、900mWhですね。
5V換算の容量は、180mAとなります。
充電開始します。

充電直後の電流値は200mAでしたが6分位で60mAと減少します。
充電された容量は23mA、110Whと定格の1/9程度です。
予想では3時間程度の充電が必要と思われまた。
ICレコーダの表示を見るとフル充電です。

Ni-MH充電池が劣化しているのでしょうね。
百均でも入手可能です。
この状態でも6時間ほどスピーカーからの再生が可能でした。
テープ式と違ってメカ系統が無いので故障しないでしょね。
大事に使い続けたいと思います。
この記事へのコメント