水素ステーション
水素ステーションがわが町にも出来ました。
自転車で向かいます。
イワタニ水素ステーション長久手に到着。

猿投グリーンロードのトヨタ博物館の反対側、豊田中央研究所の敷地内です。

FCVは普及するのでしょうか?
トヨタでさえ販売しているのは20014年12月販売のミライ、2020年に2代目なるが1車種のみである。
昨年、水素エンジン搭載車した車がレースに参戦したCMが流れていたが、どちらへ向かうのかな?
2005年愛知万博で走っていたFCVバスも2018年に正式認可されましたが普及するのでしょうか?
EVへシフトするにも充電スタンドのインフラ整備が追い付いていませんね。
水素を作るにもCO2が排出、電気を作るにもCO2が排出されます。
石化燃料の高騰で電気代も高くなりましたね。
再生可能エネルギーで水素を製造される事を期待します。
サイクリングルートは、こちらです
自転車で向かいます。
イワタニ水素ステーション長久手に到着。

猿投グリーンロードのトヨタ博物館の反対側、豊田中央研究所の敷地内です。

FCVは普及するのでしょうか?
トヨタでさえ販売しているのは20014年12月販売のミライ、2020年に2代目なるが1車種のみである。
昨年、水素エンジン搭載車した車がレースに参戦したCMが流れていたが、どちらへ向かうのかな?
2005年愛知万博で走っていたFCVバスも2018年に正式認可されましたが普及するのでしょうか?
EVへシフトするにも充電スタンドのインフラ整備が追い付いていませんね。
水素を作るにもCO2が排出、電気を作るにもCO2が排出されます。
石化燃料の高騰で電気代も高くなりましたね。
再生可能エネルギーで水素を製造される事を期待します。
サイクリングルートは、こちらです
この記事へのコメント