スマートホンをXiaomiに変更して1年
スマートホンXiaomi Redmi 9Tに変更して1年が経ちます。

一年使った感想です。
以前のVAIOがAndroid5で対応しないアプリが利用可能になりました。
画面が広いくなったが解像度の関係で充電容量表示が小さく見づらくなった。
バッテリーの容量がい大きくなったのと未使用時は電源を切るようにしたので
充電は5日くら持ちます。
付属の急速充電器は、バッテリーが低温時の充電は良くないそうです。

通常の充電をするようにします。
また、こまめに電源を切るようにしました。
データ通信のみなので電源を切って大丈夫です。
プリインストールされているアプリでMiリモートがありました。

赤外線デバイスが組み込まれています。
ガラ携時代はみんな付いていましたが、スマホになって見なくなりましたね。
試しにリビングの日立エアコンを設定したら動作しました。

世界中の電気メーカーから設定、リモコンパターンが何種類もあり反応したら設定します。
全てのパターンで反応しなければ機種情報を報告すると対応してくれるようです。
SIMカードは、データ通信のみ4GB 月額880円のイオンモバイルを利用しています。
契約したのは4年前、当時は980円でしたが100円安くなりました。
毎月半ばに通信料使い切り低速になっていました。
Webから容量変更が出来るで増やそうと思っていました。
マイページから高速・低速の切り替えが出来る事を知り通常は低速通信をするようにしました。
切り替えてから残りの通信量は減りません。

状況に応じ高速通信を使うつもりです。
通信量は、繰越が出来るの今月は、このまま使ってみる予定です。
低速では、動画の閲覧は無理ですが通常のホームページの閲覧にはストレスがありません。
今月は、このまま使い通信量が溜まったら一気に使って高速通信を体感してみたと思います。
使い勝手はとても良いです。
4Gがサービス終了するまで使えそうです。

一年使った感想です。
以前のVAIOがAndroid5で対応しないアプリが利用可能になりました。
画面が広いくなったが解像度の関係で充電容量表示が小さく見づらくなった。
バッテリーの容量がい大きくなったのと未使用時は電源を切るようにしたので
充電は5日くら持ちます。
付属の急速充電器は、バッテリーが低温時の充電は良くないそうです。

通常の充電をするようにします。
また、こまめに電源を切るようにしました。
データ通信のみなので電源を切って大丈夫です。
プリインストールされているアプリでMiリモートがありました。

赤外線デバイスが組み込まれています。
ガラ携時代はみんな付いていましたが、スマホになって見なくなりましたね。
試しにリビングの日立エアコンを設定したら動作しました。

世界中の電気メーカーから設定、リモコンパターンが何種類もあり反応したら設定します。
全てのパターンで反応しなければ機種情報を報告すると対応してくれるようです。
SIMカードは、データ通信のみ4GB 月額880円のイオンモバイルを利用しています。
契約したのは4年前、当時は980円でしたが100円安くなりました。
毎月半ばに通信料使い切り低速になっていました。
Webから容量変更が出来るで増やそうと思っていました。
マイページから高速・低速の切り替えが出来る事を知り通常は低速通信をするようにしました。
切り替えてから残りの通信量は減りません。

状況に応じ高速通信を使うつもりです。
通信量は、繰越が出来るの今月は、このまま使ってみる予定です。
低速では、動画の閲覧は無理ですが通常のホームページの閲覧にはストレスがありません。
今月は、このまま使い通信量が溜まったら一気に使って高速通信を体感してみたと思います。
使い勝手はとても良いです。
4Gがサービス終了するまで使えそうです。
この記事へのコメント