車検
スズキソリオ2回目の車検、もう5年目になります。

自分で出来る消耗品関係は車検前に自分で交換します。
既にバッテリーは2週間前に交換済み。

ワイパーブレードを交換します。

エアコン用フィルターは、グローブボックの奥にあります。

通販で購入したPIAAのフィルターバルク品でしょうね、

ビニール袋のみで箱には入っていません。
その分、安く買えました。
交換するとこんなにも汚れていました。

見た目でひだの数が違いますね。
古いDENSOは、18山に対しPIAAは24山なので面積比25%も増えています。
次にエンジンルームのエアーフィルターです。
コネクター1か所を外し、ホースバンドも外します。

フック2か所を外せばカバーが取れます。
フィルターを外すと中に落ち葉が入っていました。

こちらもこんなに汚れていました。

両方共ひだの和は同じです。
クーラントの量も問題なしです。
車検場へ車を点検に出します。
前回の車検で、ショックアブソーバーからオイル漏れとエンジンガスケットからのエアーブローを
指摘され、デーラーで修理(5年無償修理の範囲)してから車検を再度受けた思い出があります。
メーカ保証が切れるので出来れば指摘されてほしい。
今回は、車検は通りますが発煙筒の期限切れとブレーキオイルを指摘された。
消耗品なので両方とも交換してもらいました。
今回の車検費用です。
バッテリー GSユアサ 14,555
メモリーキーパ カーメイト 2,200
自賠責保険 農協 20,010
ワイパー550 NWB 789
ワイパー450 NWB 690
ワイパー300 NWB 690
エンジンオイル AUTOBACS 1,187
オイルフィルタ PIAA 1,584
エアフィルター ジーパーツ 1,356
エアコンフィルターPIAA 1,485
発煙筒 880
ブレーキオイル交換 6,600
車検費用 11,224
重量税(エコカー) 10,000
印紙代 1,600
合計 74,850
走行距離は37784km、アイドルストップで今までに節約できたのは159Lです。

ガソリン1LのCO2排出量は2360gです。
計算すると375kgにもなりますね。
アイドリングストップは、バッテリーに良くないなど言われますが、
CO2削減には有効と思います。
今回交換した発煙について見てみます。
製造年月日が2022年1月とフレッシュです。

しかし有効期限が2025年12月なので4年後の車検に期限切れになりますね。
その時までにLED式の非常灯にしましょうかね。
安全安心に乗れるように車の整備を続けます。

自分で出来る消耗品関係は車検前に自分で交換します。
既にバッテリーは2週間前に交換済み。

ワイパーブレードを交換します。

エアコン用フィルターは、グローブボックの奥にあります。

通販で購入したPIAAのフィルターバルク品でしょうね、

ビニール袋のみで箱には入っていません。
その分、安く買えました。
交換するとこんなにも汚れていました。

見た目でひだの数が違いますね。
古いDENSOは、18山に対しPIAAは24山なので面積比25%も増えています。
次にエンジンルームのエアーフィルターです。
コネクター1か所を外し、ホースバンドも外します。

フック2か所を外せばカバーが取れます。
フィルターを外すと中に落ち葉が入っていました。

こちらもこんなに汚れていました。

両方共ひだの和は同じです。
クーラントの量も問題なしです。
車検場へ車を点検に出します。
前回の車検で、ショックアブソーバーからオイル漏れとエンジンガスケットからのエアーブローを
指摘され、デーラーで修理(5年無償修理の範囲)してから車検を再度受けた思い出があります。
メーカ保証が切れるので出来れば指摘されてほしい。
今回は、車検は通りますが発煙筒の期限切れとブレーキオイルを指摘された。
消耗品なので両方とも交換してもらいました。
今回の車検費用です。
バッテリー GSユアサ 14,555
メモリーキーパ カーメイト 2,200
自賠責保険 農協 20,010
ワイパー550 NWB 789
ワイパー450 NWB 690
ワイパー300 NWB 690
エンジンオイル AUTOBACS 1,187
オイルフィルタ PIAA 1,584
エアフィルター ジーパーツ 1,356
エアコンフィルターPIAA 1,485
発煙筒 880
ブレーキオイル交換 6,600
車検費用 11,224
重量税(エコカー) 10,000
印紙代 1,600
合計 74,850
走行距離は37784km、アイドルストップで今までに節約できたのは159Lです。

ガソリン1LのCO2排出量は2360gです。
計算すると375kgにもなりますね。
アイドリングストップは、バッテリーに良くないなど言われますが、
CO2削減には有効と思います。
今回交換した発煙について見てみます。
製造年月日が2022年1月とフレッシュです。

しかし有効期限が2025年12月なので4年後の車検に期限切れになりますね。
その時までにLED式の非常灯にしましょうかね。
安全安心に乗れるように車の整備を続けます。
この記事へのコメント
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020800512&g=soc
5ケ月前にも発覚していた
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092900787&g=eco
トヨタから再発防止の報告がされましたが効果なしですね。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/36103267.html
安心、安全に車が走るように点検をしてくださいね。