蛍光灯シーリングライトをLEDに交換
蛍光灯式シーリングライトが暗くなってきた。
蛍光ランプは交換して2年になります。
スリム管のサークライン27形+34形が2本で2000円位です。

消費電力は38W+48Wと高めです。
本体は、15年くらい前に買った物です。
スリムサークラインを交換の方が費用は安ですが、10年サイクルで見たときに
2年毎に交換しても約1万円かかりますし今後、商品整理され無くなるかもしれません。
現在、蛍光灯製造メーカはパナソニックとNECの2社。
他は、このメーカーからのOEMとなっています。
蛍光管をLED型に変更府出来る部品もありますがスリム管用は無い。
今回、消費電力も少ないLED式へ本体を交換する事にします。
壁スイッチでオンとオフしか使用しないのでリモコンが無い安いタイプを探すが無いですね。
LEDは簡単に調光が可能なのでリモコン式しかありませんね。
リビングのアイリスオオヤマとリモコンがチャンネル切替が無く干渉しない他メーカを探します。
(他メーカーは、チャンネル変更設定がありますがアイリスは無い。)
防犯灯が安く買えたカインズのサイトで探してみます。
価格が一番安いのは、オーム電機6畳用が2980円です。

現行の蛍光灯と同等品明るさは8畳用で3980円です。

消費電力が1/3と35Wです。
店頭価格が安いのでカインズへ行きます。
お目当ての商品、EL-Y35D8K-W3をカートに入れます。
とりあえず他の展示品も見て回ります。
するとNEC8畳用HLDZ08604がオーム電機より800円高いが、常夜灯も調光可能との事。

現在、2階の寝室の照明も蛍光灯式です。
瀧住電機の製品で20年以上利用しています。
夜は、暖房効果を高めるためシャッターを閉めていますが
真っ暗になるので常夜灯を点けています。
寝る時に常夜灯もランプ式でけっこう眩しい。
常夜灯も調光できるので、こちらも買いました。
家に帰り食卓用から交換します。
オーム電機のLEDは、全体に等間隔で並んでいます。

点灯するとシーリングライト全体が光ります。

これで1階の居室照明は全てLEDへ変わりました。
付属のリモコンです。

明るさの変更は、8畳・6畳・4.5畳・40%の4調光です。
壁スイッチのでON-OFFなのでリモコンは使いません。
次は、2階寝室を交換します。
寝室の照明は瀧住電機の蛍光灯、スリム管の蛍光灯です。

リモコンは、タイマーブログラムも可能ですが利用しませんね。

取付するNECのシーリングライトです。
LEDが四角形の配置です。

点灯してみると四角形と分かりますが照度には問題ありません。

こちらがNECのリモコンです。

LEDの調光は5段階で常夜灯は4段階でした。
夜に常夜灯の調光を試します。
変更できるのはイイネ!
今回購入したオーム電機の常夜灯の調光は無し。
アイリスオーヤマは2段階、Panasonicは5段階の調整が出来ました。
2階のLEDシーリングライトは初めてです。
残り4か所が蛍光灯ですが、故障するまで使い続けるでしょう。
蛍光ランプは交換して2年になります。
スリム管のサークライン27形+34形が2本で2000円位です。

消費電力は38W+48Wと高めです。
本体は、15年くらい前に買った物です。
スリムサークラインを交換の方が費用は安ですが、10年サイクルで見たときに
2年毎に交換しても約1万円かかりますし今後、商品整理され無くなるかもしれません。
現在、蛍光灯製造メーカはパナソニックとNECの2社。
他は、このメーカーからのOEMとなっています。
蛍光管をLED型に変更府出来る部品もありますがスリム管用は無い。
今回、消費電力も少ないLED式へ本体を交換する事にします。
壁スイッチでオンとオフしか使用しないのでリモコンが無い安いタイプを探すが無いですね。
LEDは簡単に調光が可能なのでリモコン式しかありませんね。
リビングのアイリスオオヤマとリモコンがチャンネル切替が無く干渉しない他メーカを探します。
(他メーカーは、チャンネル変更設定がありますがアイリスは無い。)
防犯灯が安く買えたカインズのサイトで探してみます。
価格が一番安いのは、オーム電機6畳用が2980円です。

現行の蛍光灯と同等品明るさは8畳用で3980円です。

消費電力が1/3と35Wです。
店頭価格が安いのでカインズへ行きます。
お目当ての商品、EL-Y35D8K-W3をカートに入れます。
とりあえず他の展示品も見て回ります。
するとNEC8畳用HLDZ08604がオーム電機より800円高いが、常夜灯も調光可能との事。

現在、2階の寝室の照明も蛍光灯式です。
瀧住電機の製品で20年以上利用しています。
夜は、暖房効果を高めるためシャッターを閉めていますが
真っ暗になるので常夜灯を点けています。
寝る時に常夜灯もランプ式でけっこう眩しい。
常夜灯も調光できるので、こちらも買いました。
家に帰り食卓用から交換します。
オーム電機のLEDは、全体に等間隔で並んでいます。

点灯するとシーリングライト全体が光ります。

これで1階の居室照明は全てLEDへ変わりました。
付属のリモコンです。

明るさの変更は、8畳・6畳・4.5畳・40%の4調光です。
壁スイッチのでON-OFFなのでリモコンは使いません。
次は、2階寝室を交換します。
寝室の照明は瀧住電機の蛍光灯、スリム管の蛍光灯です。

リモコンは、タイマーブログラムも可能ですが利用しませんね。

取付するNECのシーリングライトです。
LEDが四角形の配置です。

点灯してみると四角形と分かりますが照度には問題ありません。

こちらがNECのリモコンです。

LEDの調光は5段階で常夜灯は4段階でした。
夜に常夜灯の調光を試します。
変更できるのはイイネ!
今回購入したオーム電機の常夜灯の調光は無し。
アイリスオーヤマは2段階、Panasonicは5段階の調整が出来ました。
2階のLEDシーリングライトは初めてです。
残り4か所が蛍光灯ですが、故障するまで使い続けるでしょう。
この記事へのコメント