電話機モジュラージャックの移動
2018年に購入した固定電話シャープJD-AT85C、訳ありで使っていなかった。

動作確認をすると電源が入らない。
5年保証だったので修理へ出すと補修部品が無く、現行機の電話と交換との事、
新品のJD-AT95Cが来ました。

着信時のLED表示と液晶表示画面と表示文字が大きくなりました。
折角なのでこの電話機の設置して利用します。
使う理由として、今まで使用していた電話機の迷惑電話の登録30件と少なく、
登録できない電話番号は、電話帳へ登録して着信音を変えていたが登録数も100件であった。
JD-AT95Cは、迷惑電話も10倍の300件が登録できます。
迷惑電話は電力プラン変更、ソーラー発電、不用品の買取、保険の見直しなど
特殊詐欺らしいものは無い。
0120と0800をお断りする機能はありますが050のIP電話は無い。
多分、2025年から始まるIP電話化になった時に電話番号が一般化された時に困るからであろう。
また電話機のバッテリーを1月に交換したが約1年で劣化、
充電して下さいと表示が出るようになった。
今まで使用しなかった理由は、電話機の親機本体がコードレス電話。
充電するには親機に置かなければならない。
モジュラージャックは1階と2階にあり、現在は2階に親機を置き1階に子機をおいています。
シャープJD-AT85Cは親機自体がコードレスで、親機を2階に置いて1階で子機の充電が出来ない。
1階のモジュラージャックを利用しない理由としてソファーが置いてありモジュラージャックの
近くに電話用の机を置くと邪魔になります。
そこで、1階のモジュラージャックの反対側の部屋にテーブルを置き、
ここへ電話機を置くようにします。
そのために、モジュラージャックの移動とコンセントの移動を行います。

現在のモジュラージャックのボックスから反対側の石膏ボードに柱はない。

後付け用のスイッチボックスが、角形と楕円系があります。
楕円系の直径が52㎜、以前に雨水バイパス工事で購入したコンクリート用ホールカッターが53㎜です。

これを利用して石膏ボードに穴を空けます。
電動ドライバーへホールカッターを取り付け簡単に穴が開きます。

二つの穴を空け形を整えます。
後付けボックスは、固定する板が4枚あり石膏ボートへ簡単に固定出来ます。

モジュラージャックとコンセントを移動します。
電話機を取付へ作業完了です。

元々の場所には、2口のコンセントを取り付けました。

工事の資格は、45年前の高校時代に電気工事士を取得、当時は1種・2種の区別は無なった。
途中で区別化された時に1種の申請をしなかったので2種になった。

特に電気工事に関わる仕事はしていないの問題なしです。
自宅の電気工事を自由に出来るは便利である。
さて、固定電話の設定ですが番号非表示のみ拒否設定します。
固定電話の一番の欠点は、電話帳の移動です。
主要な番号のみ電話帳設定します。
今まで使用していたサンヨーの電話機は、一人の電話帳へ固定電話と携帯電話と
2つの番号が登録できていましたが電話番号が一つしか登録出来ないのは不便ですね。
自分の携帯から固定電話へ掛けてみます。
電話帳登録していると名前を読み上げてくれます。
だれからの電話かが分かります。
次に非通知で掛けてみます。
固定電話は、鳴りもせず「番号通知しておかけ直し下さい」のメッセージが流れます。
通話を録音しますのメッセージなど色々と設定がが可能です。
とりあえず留守電で8回コールに設定にします。
着信履歴より電話帳登録と迷惑電話登録をしていく予定です。
高齢者の親がいる人は、特殊詐欺などを防止する電話機はお勧めです。

動作確認をすると電源が入らない。
5年保証だったので修理へ出すと補修部品が無く、現行機の電話と交換との事、
新品のJD-AT95Cが来ました。

着信時のLED表示と液晶表示画面と表示文字が大きくなりました。
折角なのでこの電話機の設置して利用します。
使う理由として、今まで使用していた電話機の迷惑電話の登録30件と少なく、
登録できない電話番号は、電話帳へ登録して着信音を変えていたが登録数も100件であった。
JD-AT95Cは、迷惑電話も10倍の300件が登録できます。
迷惑電話は電力プラン変更、ソーラー発電、不用品の買取、保険の見直しなど
特殊詐欺らしいものは無い。
0120と0800をお断りする機能はありますが050のIP電話は無い。
多分、2025年から始まるIP電話化になった時に電話番号が一般化された時に困るからであろう。
また電話機のバッテリーを1月に交換したが約1年で劣化、
充電して下さいと表示が出るようになった。
今まで使用しなかった理由は、電話機の親機本体がコードレス電話。
充電するには親機に置かなければならない。
モジュラージャックは1階と2階にあり、現在は2階に親機を置き1階に子機をおいています。
シャープJD-AT85Cは親機自体がコードレスで、親機を2階に置いて1階で子機の充電が出来ない。
1階のモジュラージャックを利用しない理由としてソファーが置いてありモジュラージャックの
近くに電話用の机を置くと邪魔になります。
そこで、1階のモジュラージャックの反対側の部屋にテーブルを置き、
ここへ電話機を置くようにします。
そのために、モジュラージャックの移動とコンセントの移動を行います。

現在のモジュラージャックのボックスから反対側の石膏ボードに柱はない。

後付け用のスイッチボックスが、角形と楕円系があります。
楕円系の直径が52㎜、以前に雨水バイパス工事で購入したコンクリート用ホールカッターが53㎜です。

これを利用して石膏ボードに穴を空けます。
電動ドライバーへホールカッターを取り付け簡単に穴が開きます。

二つの穴を空け形を整えます。
後付けボックスは、固定する板が4枚あり石膏ボートへ簡単に固定出来ます。

モジュラージャックとコンセントを移動します。
電話機を取付へ作業完了です。

元々の場所には、2口のコンセントを取り付けました。

工事の資格は、45年前の高校時代に電気工事士を取得、当時は1種・2種の区別は無なった。
途中で区別化された時に1種の申請をしなかったので2種になった。

特に電気工事に関わる仕事はしていないの問題なしです。
自宅の電気工事を自由に出来るは便利である。
さて、固定電話の設定ですが番号非表示のみ拒否設定します。
固定電話の一番の欠点は、電話帳の移動です。
主要な番号のみ電話帳設定します。
今まで使用していたサンヨーの電話機は、一人の電話帳へ固定電話と携帯電話と
2つの番号が登録できていましたが電話番号が一つしか登録出来ないのは不便ですね。
自分の携帯から固定電話へ掛けてみます。
電話帳登録していると名前を読み上げてくれます。
だれからの電話かが分かります。
次に非通知で掛けてみます。
固定電話は、鳴りもせず「番号通知しておかけ直し下さい」のメッセージが流れます。
通話を録音しますのメッセージなど色々と設定がが可能です。
とりあえず留守電で8回コールに設定にします。
着信履歴より電話帳登録と迷惑電話登録をしていく予定です。
高齢者の親がいる人は、特殊詐欺などを防止する電話機はお勧めです。
この記事へのコメント
全然今の仕事には生かされていませんけど(笑)
筆記試験が受かった10名位が2次試験の実技で夏休み期間中は
毎日のように工事実習していましよ。
それも碍子引き工事も行っていました。
当時、合格したのは2名のみ狭き門でした。
低圧電気工事士は職場で取得しましたね。