松本市美術館とあづみの公園
2020年11月27~28日
1泊2日で松本市美術館とあづみの公園へ行ってきました。
宿泊予約は5月で11月にはコロナが収束すると思い予約しましたが、
第3波が来て、世間はごだごだですね。
予約した時は、Gotoトラベルも無かったですが、Staynaviにて通常の宿泊補助+
地域共通クーポン+高速道路補助で20,000円以上お得になります。
出発も平日なので行く事にします。
1日目は、松本市の美術館へ向かいます。
ここは、松本市出身の草間彌生さんの作品を展示しています。

美術館の建屋と屋外展示に感動します。
館内は、エントランスの南瓜以外は撮影禁止になっています。
ストリートビューにて美術館内の作品を見学出来ます。
画像は、360°写真となります。

出口にコカコーラ自販機があり水玉模様になっていました。
見学を終え、本日の宿泊場所「リトリート安曇野ホテル」へ向かいます。

約1時間ほどでホテルに到着します。

チェックイン時間より早く着きましたが、チェックインOKでした。

GO TOクーポン6000円分をいただきます。
15:00から入浴時間です。
早々温泉へ、とても良いお湯でした。
夕食時には、普段は頼まない別料理やビールなども注文、これらも
GO TOクーポンが利用できます。
翌日は早朝、参加自由のウォーキングがあり参加しました。

ガイドの案内で松林の中を散策開始です。

温泉スタンドもあり100L 100円です。

温泉施設や足湯もありました。

ウォーキング後は、朝食です。

TKGなど美味しくいただきました。
朝食を済ませアルプスあづみの公園で開催されている、
「第16回 安曇野アートライン展」へ向かいます。
ホテルから10分ほどで到着です。
アルプスあづみの公園は、堀金・穂高地区と大町・松川地区と別れています。
今回行ったのは、堀金・穂高地区です。
堀金・穂高地区も田園文化ゾーンと里山文化ゾーンと別れています。

田園文化ゾーンのあづみの学校で開催されているアートライン展の
入場は無料ですが、入園券が必要です。
絵画の閲覧と公園内を散策しました。
夜は、Winter illumination 光の森のページェント2020が開催されています。
不思議の国のアリスをテーマにLEDライトのイルミネーションがあります。

昼間は、雰囲気がわかりませんね。
前日の夜に来ればよかったと思いました。
こちらの画像は、昨年のイルミネーション様子です。
画像は、360°写真となります。
園内を周回し帰路へ。

おみやげにワインなどお酒を購入、支払いにGO TOクーポンを利用しました。
たのしい2日間でした。
さて、車の燃費は?

472km走行して24.7Km/Lでした。
1日目歩数= 7,405歩
2日目歩数=11,647歩
ウォーキングルートは、こちらです
松本市美術館
穂高温泉郷
あづみの公園
1泊2日で松本市美術館とあづみの公園へ行ってきました。
宿泊予約は5月で11月にはコロナが収束すると思い予約しましたが、
第3波が来て、世間はごだごだですね。
予約した時は、Gotoトラベルも無かったですが、Staynaviにて通常の宿泊補助+
地域共通クーポン+高速道路補助で20,000円以上お得になります。
出発も平日なので行く事にします。
1日目は、松本市の美術館へ向かいます。
ここは、松本市出身の草間彌生さんの作品を展示しています。

美術館の建屋と屋外展示に感動します。
館内は、エントランスの南瓜以外は撮影禁止になっています。
ストリートビューにて美術館内の作品を見学出来ます。
画像は、360°写真となります。

出口にコカコーラ自販機があり水玉模様になっていました。
見学を終え、本日の宿泊場所「リトリート安曇野ホテル」へ向かいます。

約1時間ほどでホテルに到着します。

チェックイン時間より早く着きましたが、チェックインOKでした。

GO TOクーポン6000円分をいただきます。
15:00から入浴時間です。
早々温泉へ、とても良いお湯でした。
夕食時には、普段は頼まない別料理やビールなども注文、これらも
GO TOクーポンが利用できます。
翌日は早朝、参加自由のウォーキングがあり参加しました。

ガイドの案内で松林の中を散策開始です。

温泉スタンドもあり100L 100円です。

温泉施設や足湯もありました。

ウォーキング後は、朝食です。

TKGなど美味しくいただきました。
朝食を済ませアルプスあづみの公園で開催されている、
「第16回 安曇野アートライン展」へ向かいます。
ホテルから10分ほどで到着です。
アルプスあづみの公園は、堀金・穂高地区と大町・松川地区と別れています。
今回行ったのは、堀金・穂高地区です。
堀金・穂高地区も田園文化ゾーンと里山文化ゾーンと別れています。

田園文化ゾーンのあづみの学校で開催されているアートライン展の
入場は無料ですが、入園券が必要です。
絵画の閲覧と公園内を散策しました。
夜は、Winter illumination 光の森のページェント2020が開催されています。
不思議の国のアリスをテーマにLEDライトのイルミネーションがあります。

昼間は、雰囲気がわかりませんね。
前日の夜に来ればよかったと思いました。
こちらの画像は、昨年のイルミネーション様子です。
画像は、360°写真となります。
園内を周回し帰路へ。

おみやげにワインなどお酒を購入、支払いにGO TOクーポンを利用しました。
たのしい2日間でした。
さて、車の燃費は?

472km走行して24.7Km/Lでした。
1日目歩数= 7,405歩
2日目歩数=11,647歩
ウォーキングルートは、こちらです
松本市美術館
穂高温泉郷
あづみの公園
この記事へのコメント
松本への旅、良いですね。
松本は、しばらく訪ねたことありませんが、この時期は既に寒いんでしょうか。厄災の再来で世の中、アクセル踏んだりブレーキ踏んだりとかでどっちなのよとも思いますが、あるなら有効に使えば良いしと思ってます。節度や自衛も必要ですけどね(笑)
松本のお酒は美味しいそう。良い旅されましたね。
27日のアルプスは少し白い程度でしたが、夜間に雪が降ったようで翌日は、雪の量が全然違いましたね。
でも麓は、そんに寒くありませんでした。
松本市美術館は、そこそこ人は居ましたが翌日のアルプスあづみの公園は、かみさんと貸切状態でした。
園内の枯葉を清掃している職員しか会いませんでした。
安曇野の美術館も一部を除き冬季の休館になります。
いわさきちひろ美術館も冬季休館になります。
美ヶ原へ行きたかったですが、雪はまだ降っていませんが冬季の通行止め、来る人が少ないのは分かります。
水がおいしいところは、お酒も美味しいです。