鳳来寺山
2020年11月11日(水)
晴れ
鳳来寺山へ行く前に2年前に購入したスマホVAIO VA-10Jの電源が入らない。

以前使用していたスマホを出しましたが、androidのバージョンが古くYAMAPのアプリがインストール出来ない。
ガラ携のGPSロガーアプリでGPSデーターを収集します。
鳳来寺山は初めてなので表参道からスタートします。
古いスマホでマップ表示して使います。

表参道の石段を進みます。

仁王門を通過します。
しばらくすると傘すぎがあります。

幹周7.5m. 樹高58m. 推定樹齢800年そうです。
階段が続きます。

石段1425段を上り鳳来寺本堂まで約1時間で到着します。

見晴台からの風景です。
するとスマホのバッテリ切れ、使い物になりません。
GPSログは、ガラ携で収集しているので問題なし。
本堂から40分程で鳳来寺山々頂に到着です。

瑠璃山まで行き下山しました。
紅葉は、まだです。
11月末から12月初旬ですね。
徒歩数=13,289歩
車の燃費は、行に名古屋ICから東郷SAまで渋滞。

その後は、スムーズに流れ175km走行で25.0km/Lでした。
登山ルートは、こちらです
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
鳳来寺山へ行く前に2年前に購入したスマホVAIO VA-10Jの電源が入らない。

以前使用していたスマホを出しましたが、androidのバージョンが古くYAMAPのアプリがインストール出来ない。
ガラ携のGPSロガーアプリでGPSデーターを収集します。
鳳来寺山は初めてなので表参道からスタートします。
古いスマホでマップ表示して使います。

表参道の石段を進みます。

仁王門を通過します。
しばらくすると傘すぎがあります。

幹周7.5m. 樹高58m. 推定樹齢800年そうです。
階段が続きます。

石段1425段を上り鳳来寺本堂まで約1時間で到着します。

見晴台からの風景です。
するとスマホのバッテリ切れ、使い物になりません。
GPSログは、ガラ携で収集しているので問題なし。
本堂から40分程で鳳来寺山々頂に到着です。

瑠璃山まで行き下山しました。
紅葉は、まだです。
11月末から12月初旬ですね。
徒歩数=13,289歩
車の燃費は、行に名古屋ICから東郷SAまで渋滞。

その後は、スムーズに流れ175km走行で25.0km/Lでした。
登山ルートは、こちらです
この記事へのコメント