Garmin Connectを使ってみた

Garmin Connectを使ってみました。

新規にユーザー登録します。

ユーザー名に「だほん」が使えました。

パスワードは、8文字以上 大文字、小文字、数字をすべて使う必要があります。

過去の地図をアップします。

garminConnect.png

地図と標高、速度の表示がされます。

関門海峡のデータですが、関門トンネルは地上20mの表示になります。

完全に海上なので0mじゃないでしょうか?

多分、GPS電波をロストしている間の両端の正の標高になると思われます。

地図には、>再生ボタンがあり移動地点の高度と速度もわかります。

ルートラボを思い出しますね。

Garminのテバイスをもっていると簡単にコネクトできてアップロードが出来ます。

Ride with GPSには、Garmin Connectと同期する機能があります。

Garmin Connectをしっかり使えば良いかと思いましたが・・・

関門トンネルのデータをダウンロードするとオリジナルではなくGarmin Connectで

変換された標高データに書き換わってしまいます。

YAMAPも利用していますが、標高表示は書き換わって表示されますが、

XGPデータをダウンロードするとデータは、オリジナルのデータままである。

これではオリジナルのデータが変更されてGarmin Connect使えない。

etrex Vistaを買い替えた時に考えましょう。

Ride with GPSが勾配の表示、地図にOSM cycle Map、Googleではストリートビューなど

使い勝手とオリジナルデータ表示でこちらを使い続けようと思います。

ブログに張り付けた「Garmin Connect」



こちらは、「Ride with GPS」の貼り付けです。

地図を比較しやすいように「Google Map」にしてみました。

この記事へのコメント