車のタイヤをクロスクライメートに交換しました
予約していたミシュランクロスクライメートが入荷したと連絡が来ました。
早々、Fujiタイヤへ行き交換です。
待ち時間に店内のタイヤを見ているとデリンテAW5が置いてある。

165/65R15のオールシーズンは、ミシュランとデリンテのみであった。
まさかこの店に置いているとは!

値段が4本で¥18,400(税込)です。
トレッドパターンや細かなサイプなどスタッドレスタイヤに似ています。
タイヤ交換が終わり自宅まで走行します。
ゴムが新しいのかソフトな感じです。
窓を開けて走行しましたが静かです。
タイヤのパターンは、V字で他メーカーのオールシーズンタイヤと共通していますね。
回転方向のあるタイヤです。

タイヤの製造国はポーランド、製造番号から2020年3月製造です。
船便での輸入でしょうね。
7月に予約したので妥当な製造品です。
M+Sマークおよびスノーフレークマークもあります。
国内メーカー品は、赤と黄色のマーカがあるがミシュランには無い。
タイヤ重量の均一性、真円性が確保されているとの事です。
またミシュラインは、同サイズのタイヤに比べて負荷能力および最高速度表記が高い。
(前のタイヤは81S、今回は85H)
先月買った布製タイヤチェーンを装着してみる。

外側のブロックの角が摩耗していないので取り付けにくいが、問題なく装着出来ました。

ストラットとの間隔も問題なしです。
突然の降雪でも慌てる事は無いでしょう。
早々、Fujiタイヤへ行き交換です。
待ち時間に店内のタイヤを見ているとデリンテAW5が置いてある。

165/65R15のオールシーズンは、ミシュランとデリンテのみであった。
まさかこの店に置いているとは!

値段が4本で¥18,400(税込)です。
トレッドパターンや細かなサイプなどスタッドレスタイヤに似ています。
タイヤ交換が終わり自宅まで走行します。
ゴムが新しいのかソフトな感じです。
窓を開けて走行しましたが静かです。
タイヤのパターンは、V字で他メーカーのオールシーズンタイヤと共通していますね。
回転方向のあるタイヤです。

タイヤの製造国はポーランド、製造番号から2020年3月製造です。
船便での輸入でしょうね。
7月に予約したので妥当な製造品です。
M+Sマークおよびスノーフレークマークもあります。
国内メーカー品は、赤と黄色のマーカがあるがミシュランには無い。
タイヤ重量の均一性、真円性が確保されているとの事です。
またミシュラインは、同サイズのタイヤに比べて負荷能力および最高速度表記が高い。
(前のタイヤは81S、今回は85H)
先月買った布製タイヤチェーンを装着してみる。

外側のブロックの角が摩耗していないので取り付けにくいが、問題なく装着出来ました。

ストラットとの間隔も問題なしです。
突然の降雪でも慌てる事は無いでしょう。
この記事へのコメント
タイヤのサイズは同じ165/65R15ですがアクセサリーカタログにタイヤチェーンが載っていました。
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/solio/solio.pdf
ユーザーからのクレームで設計変更されたようです。
トーヨータイヤからオールシーズンタイヤCELSIUS(セルシアス)が発売されました。
https://www.toyotires.jp/product/tycs/#size
タイヤパターンは、デリンテAW5に似たスタットレス系です。