孫と小牧山へ行ってきました
2019年12月14日8(日)
晴れ
こちらに来るのは、8年ぶり。
その時は、自転車で来ました。
https://kimamamani.seesaa.net/article/2011-05-07.html
今回は、車。
マンションなどが増えたので、近くへ行かないと小牧山が見えません。
小牧市役所の駐車場に置いてスタートです。

小牧山城史跡情報館から見学します。

孫は、塀の立体パズルに夢中です。
入場料は、お城の資料館と2か所で大人100円です。
見学を終え、小牧山へ向かいます。

あっと言う間に標高86mの山頂です。

お城は、改修工事中ですが営業しています。
お城へ上ります。
小牧・長久手の戦いの絵巻などが展示されています。

天守から、濃尾平野の中心で遠くまで見渡せます。
名古屋のビル群も見えます。

戦国時代は、遠くから攻めて来るのがみえたのでしょう。
山頂でお弁当を食べ帰りました。
徒歩数=5,252
徒歩ルートは、こちらです

![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
こちらに来るのは、8年ぶり。
その時は、自転車で来ました。
https://kimamamani.seesaa.net/article/2011-05-07.html
今回は、車。
マンションなどが増えたので、近くへ行かないと小牧山が見えません。
小牧市役所の駐車場に置いてスタートです。

小牧山城史跡情報館から見学します。

孫は、塀の立体パズルに夢中です。
入場料は、お城の資料館と2か所で大人100円です。
見学を終え、小牧山へ向かいます。

あっと言う間に標高86mの山頂です。

お城は、改修工事中ですが営業しています。
お城へ上ります。
小牧・長久手の戦いの絵巻などが展示されています。

天守から、濃尾平野の中心で遠くまで見渡せます。
名古屋のビル群も見えます。

戦国時代は、遠くから攻めて来るのがみえたのでしょう。
山頂でお弁当を食べ帰りました。
徒歩数=5,252
徒歩ルートは、こちらです

この記事へのコメント