鳴門・姫路旅行 2日目(姫路城)
2019年7月6日(土)![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
![[次項有]](https://blog.seesaa.jp/images_e/117.gif)
曇りのち晴れ
早朝、ホテルの周りを散歩します。
敷地内にチャペルがありました。

プライベートビーチもあります。

朝食を済ませ、渦の道へ行きます。
車ですぐに駐車場へ到着します。
半島を一周する遊歩道で渦の道へ向かいます。
トンネルをくぐり大鳴門大橋が見えます。
満潮の時刻なので外海から潮が、川の流れのように流れています。

渦の道に到着です。

チケットを購入します。

海面から45m、全長400m遊歩道を歩きます。

潮の流れを利用して漁が行われています。

海風が、金網越しに吹きます。
展望用にガラスの床があります。

一周して、駐車場へ戻ります。
次の目的地は、明石です。
明石でランチにします。
明石駅ビルのこだまで明石焼きをいただきました。

おいしかった。
次の目的地は、姫路城です。
一般道で向かうが渋滞。
途中から、高速道路とバイパスを利用して姫路入りです。
今日の宿は、モントレ姫路。

姫路城入場券とルートバス付きプランなので、チェックイン時間前ですが
ホテルのフロントへ。
1時間も前でしたがチェックインok、荷物を部屋に置いて駅前のバス乗り場へ向かいます。


ループバスは、レトロなボンネットバスです。

乗車時間は、5分ほどで到着。
姫路城へ向かいます。

いくつのも門をくぐりお城へ入ります。

大きな城なので、上りと下りは専用階段となっています。
窓から漆喰で固められた瓦が見えます。

場内の見学を終え、西の丸櫓を見学します。
長い廊下を渡り歩きます。
姫路城の見学を終え姫路市立美術館前のバス停からバスで帰りました。

宿泊したホテルには、大浴場があり一日の疲れを洗い流しました。
徒歩数=19,989歩
鳴門を散歩ルートは、こちら

渦の道ウォーキングルートは、こちら

姫路城ウォーキングルートは、こちら

![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
![[次項有]](https://blog.seesaa.jp/images_e/117.gif)
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
早朝、ホテルの周りを散歩します。
敷地内にチャペルがありました。

プライベートビーチもあります。

朝食を済ませ、渦の道へ行きます。
車ですぐに駐車場へ到着します。
半島を一周する遊歩道で渦の道へ向かいます。
トンネルをくぐり大鳴門大橋が見えます。
満潮の時刻なので外海から潮が、川の流れのように流れています。

渦の道に到着です。

チケットを購入します。

海面から45m、全長400m遊歩道を歩きます。

潮の流れを利用して漁が行われています。

海風が、金網越しに吹きます。
展望用にガラスの床があります。

一周して、駐車場へ戻ります。
次の目的地は、明石です。
明石でランチにします。
明石駅ビルのこだまで明石焼きをいただきました。

おいしかった。
次の目的地は、姫路城です。
一般道で向かうが渋滞。
途中から、高速道路とバイパスを利用して姫路入りです。
今日の宿は、モントレ姫路。

姫路城入場券とルートバス付きプランなので、チェックイン時間前ですが
ホテルのフロントへ。
1時間も前でしたがチェックインok、荷物を部屋に置いて駅前のバス乗り場へ向かいます。


ループバスは、レトロなボンネットバスです。

乗車時間は、5分ほどで到着。
姫路城へ向かいます。

いくつのも門をくぐりお城へ入ります。

大きな城なので、上りと下りは専用階段となっています。
窓から漆喰で固められた瓦が見えます。

場内の見学を終え、西の丸櫓を見学します。
長い廊下を渡り歩きます。
姫路城の見学を終え姫路市立美術館前のバス停からバスで帰りました。

宿泊したホテルには、大浴場があり一日の疲れを洗い流しました。
徒歩数=19,989歩
鳴門を散歩ルートは、こちら

渦の道ウォーキングルートは、こちら

姫路城ウォーキングルートは、こちら

この記事へのコメント