かみさんとバスツアーPartⅡ
2019年2月8日(土)曇り
先月、「美人祈願&金神社&干支参りとズワイガニ&ブランド三大牛食べ放題」のツアーで京都へ行きました。
今月は、かみさんが伏見稲荷へ行きたいとの事で、バスツアーで向かいます。
前回とおみやげ2店がかぶり、今年の干支の関係で護王神社もかぶります。
初めは護王神社、前回より人出は少なくなっています。
参拝を済ませ京都御苑の梅を鑑賞に行きます。

咲き始めですが、黄色・ピンク・朱色の梅が咲いていました。
次は、岡崎神社です。
ここは、狛うさぎの神社です。

いたる所にうさぎの置物がありました。

次は昼食です。
神社の隣、ホテル平安の森でランチです。

ランチ後に伏見稲荷へ向かいます。
かみさんは初めてですが、私は9年前に一度来ています。
その時のブログは、こちらです。
滞在時間が90分、バスの駐車場から伏見稲荷まで10分なので、
稲荷山は無理、帰れる時間まで上る事ににします。

外国人の観光客が多い。
それでも上るにつれて人も少なくなります。


千本鳥居を通り、開けた展望ポイントに到着。
京都伏見の街並みが見渡せます。

引き返す時間まで、もう少し上ります。
スタートして35分、標高166m地点に到着。

ここから稲荷山の周回ルートが始まりますが、ここで折り返します。
帰りは、正面鳥居から稲荷駅へ。
駅舎隣に、国鉄時代の最古の建物ランプ小屋があります。


集合場所の駐車場へ戻ります。
バスで帰路へ、たのしい一日でした。
徒歩のルートこちらです。
京都御苑のウォーキングルート

伏見稲荷のウォーキングルート

先月、「美人祈願&金神社&干支参りとズワイガニ&ブランド三大牛食べ放題」のツアーで京都へ行きました。
今月は、かみさんが伏見稲荷へ行きたいとの事で、バスツアーで向かいます。
前回とおみやげ2店がかぶり、今年の干支の関係で護王神社もかぶります。
初めは護王神社、前回より人出は少なくなっています。
参拝を済ませ京都御苑の梅を鑑賞に行きます。

咲き始めですが、黄色・ピンク・朱色の梅が咲いていました。
次は、岡崎神社です。
ここは、狛うさぎの神社です。

いたる所にうさぎの置物がありました。

次は昼食です。
神社の隣、ホテル平安の森でランチです。

ランチ後に伏見稲荷へ向かいます。
かみさんは初めてですが、私は9年前に一度来ています。
その時のブログは、こちらです。
滞在時間が90分、バスの駐車場から伏見稲荷まで10分なので、
稲荷山は無理、帰れる時間まで上る事ににします。

外国人の観光客が多い。
それでも上るにつれて人も少なくなります。


千本鳥居を通り、開けた展望ポイントに到着。
京都伏見の街並みが見渡せます。

引き返す時間まで、もう少し上ります。
スタートして35分、標高166m地点に到着。

ここから稲荷山の周回ルートが始まりますが、ここで折り返します。
帰りは、正面鳥居から稲荷駅へ。
駅舎隣に、国鉄時代の最古の建物ランプ小屋があります。


集合場所の駐車場へ戻ります。
バスで帰路へ、たのしい一日でした。
徒歩のルートこちらです。
京都御苑のウォーキングルート

伏見稲荷のウォーキングルート

この記事へのコメント