宮古島 その2(伊良部島・池間島・来間島)
2018年11月30日(金)晴れ
朝食を済ませ始めは、伊良部大橋へ向かいます。

全てを自転車のみで行くと100km以上になるので、レンタカーで向かいます。
今日の最低気温23℃、最高気温26℃。
Tシャツと短パン姿です。
20分ほどで、トゥリバー海浜公園へ到着します。
ここからスタート、伊良部大橋へ向かいます。

海岸で、GPSの高度計を校正、0mにします。
5分ほどで伊良部大橋に到着です。

島を周回すると約40km、3時間のサイクリングが始まります。

透明度が高く、サンゴ礁が目えます。

橋を渡り、左手へ。
下地島へ入ります。
サトウキビ畑が続きます。
約1時間で、大岩へ到着します。

地元では、帯岩(オコスゴビジー)と言われ、津波でここへ運ばれたとの事です。
次に、通り池へ。
駐車場へ自転車を置き徒歩で向かいます。
通り池は、2つ池があり、海ともつながっていて、ダイビングスポットだそうです。
ここから下地島の北、下地空港を回り込みます。
下地空港は、2019年3月に旅客ターミナルがオープンするとの事です。

海は青く、美しい風景です。

下地島から伊良部島へ渡ると向かい風になります。
白鳥崎からの先は、アップダウンが続き体力を消耗させます。
周回して、伊良部大橋が見えます。

信号機は、一か所も見ませんでした。
橋を渡り、次の目的地へ向かいます。
そのまえにランチタイム。
ちょうじ屋の軟骨ソーキそば¥700です。

おいしかった。
次の目的地の前に砂山ビーチへ立ち寄ります。

海と砂浜が美しい。
泳いでいる人もいました。

先へ進みます。
池間大橋が見えて来ました。

橋の手前に駐車して自転車でGO!

全長1,425mからは、エメラルドグリーンの海が広がります。

小中学校付近に信号機がありました。
島を周回、ちょうど半分の距離5kmの所に池間灯台がありました。

わりと平坦な島は、40分ほどで1周です。
日もまだ高いので、明日に予定していた来間大橋へ向かいます。
前浜農村公園に駐車、ここからスタートします。
全長1,690mの来間大橋は、農道として整備された橋だそうです。

島を周回します。
サトウキビ畑です。

島の半分位来た所で、リゾートホテルの建築現場。
平屋のコテージが並びます。

この工事で、通行止め、迂回を余儀なくされます。
展望台が見えるのでそこへ行きます。
来間遠見番所に到着、竜宮城展望台へ上がります。

展望台からの眺望です。


レンタカーへ戻り、ホテルへ。
今日は、オリオンとアセロラとシークァサーの酎ハイ、温泉へ入り一日の疲れを癒しました。

これだけ走って、チャリダーは一人しか見かけませんでした。
走行距離=60.1km
各地の走行ルート
伊良部大橋は、こちら

池間大橋は、こちら

来間大橋は、こちら

朝食を済ませ始めは、伊良部大橋へ向かいます。

全てを自転車のみで行くと100km以上になるので、レンタカーで向かいます。
今日の最低気温23℃、最高気温26℃。
Tシャツと短パン姿です。
20分ほどで、トゥリバー海浜公園へ到着します。
ここからスタート、伊良部大橋へ向かいます。

海岸で、GPSの高度計を校正、0mにします。
5分ほどで伊良部大橋に到着です。

島を周回すると約40km、3時間のサイクリングが始まります。

透明度が高く、サンゴ礁が目えます。

橋を渡り、左手へ。
下地島へ入ります。
サトウキビ畑が続きます。
約1時間で、大岩へ到着します。

地元では、帯岩(オコスゴビジー)と言われ、津波でここへ運ばれたとの事です。
次に、通り池へ。
駐車場へ自転車を置き徒歩で向かいます。

通り池は、2つ池があり、海ともつながっていて、ダイビングスポットだそうです。
ここから下地島の北、下地空港を回り込みます。
下地空港は、2019年3月に旅客ターミナルがオープンするとの事です。

海は青く、美しい風景です。

下地島から伊良部島へ渡ると向かい風になります。
白鳥崎からの先は、アップダウンが続き体力を消耗させます。
周回して、伊良部大橋が見えます。

信号機は、一か所も見ませんでした。
橋を渡り、次の目的地へ向かいます。
そのまえにランチタイム。
ちょうじ屋の軟骨ソーキそば¥700です。

おいしかった。
次の目的地の前に砂山ビーチへ立ち寄ります。

海と砂浜が美しい。
泳いでいる人もいました。

先へ進みます。
池間大橋が見えて来ました。

橋の手前に駐車して自転車でGO!

全長1,425mからは、エメラルドグリーンの海が広がります。

小中学校付近に信号機がありました。
島を周回、ちょうど半分の距離5kmの所に池間灯台がありました。

わりと平坦な島は、40分ほどで1周です。
日もまだ高いので、明日に予定していた来間大橋へ向かいます。
前浜農村公園に駐車、ここからスタートします。
全長1,690mの来間大橋は、農道として整備された橋だそうです。

島を周回します。
サトウキビ畑です。

島の半分位来た所で、リゾートホテルの建築現場。
平屋のコテージが並びます。

この工事で、通行止め、迂回を余儀なくされます。
展望台が見えるのでそこへ行きます。
来間遠見番所に到着、竜宮城展望台へ上がります。

展望台からの眺望です。


レンタカーへ戻り、ホテルへ。
今日は、オリオンとアセロラとシークァサーの酎ハイ、温泉へ入り一日の疲れを癒しました。

これだけ走って、チャリダーは一人しか見かけませんでした。
走行距離=60.1km
各地の走行ルート
伊良部大橋は、こちら

池間大橋は、こちら

来間大橋は、こちら

この記事へのコメント
ビラハウスとホテルタイプの部屋があります。
ホテルタイプは、1泊1名¥25,000からですが、 プール付きのビラは、1泊1名20万円からとなります。 富裕層の長期宿泊を見込んでいるのかな?