中古ノートPCのバッテリを買替えました
2月に中古PCを買いました。

バッテリ不良のまま2か月使い続けましたが、不具合が多発してきた。
1.コンセントをつなぐと電源ONする。
2.タスクマネージャで、ログオン後に時刻調整のタスクが動作しなくなる。
3.エクスプローラでコピーするとデータをコピーが動作を停止する。
MyWinLockerを削除して一時は正常にコピー出来たが、再発する。
以上の原因で、バッテリーの交換とWinndowsの再インストールをします。
バッテリーの純正品は、取扱いが無く互換バッテリーを買うことにします。
アマゾンで¥2,300円です。
口コミを見ると交換は可能ですが、バッテリー本体が少し大きいとの事です。
OSの再インストールは、リカバリエリアからインストールすると不要なアプリまでインストールとなるのでmicrosoftのインストールディスクを利用します。
初めに万が一用にリカバリーディスクを作成します。
システムはDVDで3枚、アプリとデバイスドライバーは1枚の合計4枚です。
再セットアップは、30分ほどで終了。
とりあえず、マウスや表示は動作するが、無線LANがONしない。
必要と思われるドライバーをインストールするとファンクションキーで無線LANも使えるようになるが、切り替え用の画面が表示されない。
これでは、ブルートゥスのオン、オフが出来ない。
ランチャーマネージャをDVDからインストールすると表示が出るようになりました。

唯一の難点は、解像度が変更出来ない。
DVDからドライバーをインストールするが変わらない。
WindowsUpdateを何回か行っていたら、自然に最大解像度になりました。
Officeをインストールしていた時にふと気づく。
このパソコンはWindows7 64bitでしたが、32bit版をインストールしてしました。
とりあえず、不具合は無いのでそのまま使用します。
注文していたバッテリーも到着。
バッテリーの膨らみデザインは、同じだか3mmくらい奥方向に長い。

ディスプレイを全開してもバッテリーに干渉することは無い。

厚さも2mmくらい下方向に長い。
パソコンのゴム足の方が長いので問題無しです。
batterybarをインストールして容量を確認すると今までより2割ほど多い49,950mwhです。

快適に使えそうです。

バッテリ不良のまま2か月使い続けましたが、不具合が多発してきた。
1.コンセントをつなぐと電源ONする。
2.タスクマネージャで、ログオン後に時刻調整のタスクが動作しなくなる。
3.エクスプローラでコピーするとデータをコピーが動作を停止する。
MyWinLockerを削除して一時は正常にコピー出来たが、再発する。
以上の原因で、バッテリーの交換とWinndowsの再インストールをします。
バッテリーの純正品は、取扱いが無く互換バッテリーを買うことにします。
アマゾンで¥2,300円です。
口コミを見ると交換は可能ですが、バッテリー本体が少し大きいとの事です。
OSの再インストールは、リカバリエリアからインストールすると不要なアプリまでインストールとなるのでmicrosoftのインストールディスクを利用します。
初めに万が一用にリカバリーディスクを作成します。
システムはDVDで3枚、アプリとデバイスドライバーは1枚の合計4枚です。
再セットアップは、30分ほどで終了。
とりあえず、マウスや表示は動作するが、無線LANがONしない。
必要と思われるドライバーをインストールするとファンクションキーで無線LANも使えるようになるが、切り替え用の画面が表示されない。
これでは、ブルートゥスのオン、オフが出来ない。
ランチャーマネージャをDVDからインストールすると表示が出るようになりました。
唯一の難点は、解像度が変更出来ない。
DVDからドライバーをインストールするが変わらない。
WindowsUpdateを何回か行っていたら、自然に最大解像度になりました。
Officeをインストールしていた時にふと気づく。
このパソコンはWindows7 64bitでしたが、32bit版をインストールしてしました。
とりあえず、不具合は無いのでそのまま使用します。
注文していたバッテリーも到着。
バッテリーの膨らみデザインは、同じだか3mmくらい奥方向に長い。

ディスプレイを全開してもバッテリーに干渉することは無い。

厚さも2mmくらい下方向に長い。
パソコンのゴム足の方が長いので問題無しです。
batterybarをインストールして容量を確認すると今までより2割ほど多い49,950mwhです。

快適に使えそうです。
この記事へのコメント
3時間45分利用出来ました。
放電した事により、容量が52,281mwhとなり4%向上です。