MRJミュージアムとあいち航空ミュージアムへ行ってきました

もう大晦日ですね。

MRJミュージアムは、事前予約で航空ミュージアムとのセット券をクレジットカード決済。

キャンセルも2日前です。

12月は体調不良が続きましたが、予約日にMRJミュージアムへ行ってきました。

ミュージアムの駐車場案内は、空港の一般駐車場です。

名古屋空港には、ショッピングセンターがあり駐車場は無料です。

ミュージアムから一番近くて便利です。

行った日は、オープンから始めての土曜日。

渋滞を予想していましたが、まったく無し。

駐車場もガラガラでした。

受付を済ませ、MRJミュージアムまでの送迎バスに乗車します。

すぐに到着。

ミュージアム内での注意事項の案内があります。

カメラ等は、ロッカーへ預けるようにとの事。

ミュージアム(工場内)は、撮影禁止です。

展示施設から見学です。

キャビンのシートなど座ることが出来ます。

各パーツ類の展示がありました。

次に案内されたのが組立工場です。

現在、3機が製造中でした。

見学を終え、おみやげコーナーで写真撮影が許可されていました。

DSCN6676.jpg

パネルやMRJの模型の写真を撮りました。

DSCN6680.jpg

体調不良で航空ミュージアムは別の日に行きました。

セット券の有効期限は、6ヶ月です。

土曜日ですが人は、人は少なめです。

入口エントランスには、黒澤明監督がデザインしたJASの模型が展示されています。

DSCN6755.jpg

入口を入るとレオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプターが出迎えてくれます。

DSCN6716.jpg

先へ進むと1階に展示しているYS-11が見えます。

DSCN6717.jpg

いいね!

2階の展示場を進みます。

模型の飛行機展示があります。

DSCN6718.jpg

767の模型は980万円もするとの事です。

DSCN6722.jpg

その後はシアターを観賞、中部地区の上空から風景です。

次は、1階へ降りて実機の見学です。

747の車輪もあります。

DSCN6730.jpg

次は、商用ジェットMU-300です。

DSCN6735.jpg

ゼロ戦は、個室に展示されています。

ワイドのカメラでも全体が入りません。

DSCN6742.jpg

1階からYS-11を見学します。

DSCN6745.jpg

5月まで、自衛隊で活躍してたそうです。

たのしい一日でした。

この記事へのコメント