乗鞍エコーライン その1
2017年9月20日(水)曇り
昨年、乗鞍エコーラインのサイクリングを計画したが2回とも雨で断念しました。
(1回目の記事、2回目の記事)
天気予報は確認していましたが、山の天気は変わりやすですね。
今回も天気予報を確認して計画しましたが、20日は小雨と強風になり移動日とします。
高速道路は使用せず、一般道で向います。
梓湖で休憩します。

梓湖は、上高地を源流とする梓川の下流域で、奈川渡ダムで出来た人造湖です。
昨年は、ここから雨が降り始めトンネルまで足早に移動した事を思い出します。
道路下の歩道を渡りダム側へ。

堤高155m、日本で3番目に高いそうです。
先へ進みます。
宿へ行くには早すぎるので、三本滝へ向います。
15時に三本滝駐車場に到着します。
遊歩道は整備されていますが、一部ぬかんるんでいます。

沢を流れる水の音が聞こえ始め、20分ほどで到着します。
吊橋の所も滝になっていますが、三本滝はその先です。
滝の案内板があります。
この先へ行くと滝が見えます。
3つの沢か流れ込む滝です。
左の滝は水量が少ないです。

真ん中の滝は落差があります。

右の滝は、岩肌を流れています。

滝の見学を終え宿へ向います。
今日の宿泊場所、グリーンベルに到着です。

さっそく風呂へ!
入浴時間帯をフロントの白板に書き込み、入浴中の札を持ちます。
内風呂が無く、別棟の露天風呂へ向います。

入口のドアノブへ入浴中の札をかけ入浴します。
雨よけのビニールトタンの露天です。
乳白色のお湯です。

温泉は、最高ですね!
お風呂の次は、夕食です。


おいしくいただきました。
食後に雨が降ってきます。
天気予報では、夜半まで雨で明日は晴れです。
明日に備え、早めの就寝をしました。
三本滝のハイキングルートは、こちらです

昨年、乗鞍エコーラインのサイクリングを計画したが2回とも雨で断念しました。
(1回目の記事、2回目の記事)
天気予報は確認していましたが、山の天気は変わりやすですね。
今回も天気予報を確認して計画しましたが、20日は小雨と強風になり移動日とします。
高速道路は使用せず、一般道で向います。
梓湖で休憩します。

梓湖は、上高地を源流とする梓川の下流域で、奈川渡ダムで出来た人造湖です。
昨年は、ここから雨が降り始めトンネルまで足早に移動した事を思い出します。
道路下の歩道を渡りダム側へ。

堤高155m、日本で3番目に高いそうです。
先へ進みます。
宿へ行くには早すぎるので、三本滝へ向います。
15時に三本滝駐車場に到着します。
遊歩道は整備されていますが、一部ぬかんるんでいます。

沢を流れる水の音が聞こえ始め、20分ほどで到着します。
吊橋の所も滝になっていますが、三本滝はその先です。
滝の案内板があります。
この先へ行くと滝が見えます。
3つの沢か流れ込む滝です。
左の滝は水量が少ないです。

真ん中の滝は落差があります。

右の滝は、岩肌を流れています。

滝の見学を終え宿へ向います。
今日の宿泊場所、グリーンベルに到着です。

さっそく風呂へ!
入浴時間帯をフロントの白板に書き込み、入浴中の札を持ちます。
内風呂が無く、別棟の露天風呂へ向います。

入口のドアノブへ入浴中の札をかけ入浴します。
雨よけのビニールトタンの露天です。
乳白色のお湯です。

温泉は、最高ですね!
お風呂の次は、夕食です。


おいしくいただきました。
食後に雨が降ってきます。
天気予報では、夜半まで雨で明日は晴れです。
明日に備え、早めの就寝をしました。
三本滝のハイキングルートは、こちらです

この記事へのコメント