和室にサンシェードを取り付けました
梅雨入りしても雨の降らない毎日が続いています。
和室に障子がありますが、強い光に熱がこもる。
風を入れようと窓を開ければ室内が見えてしまいます。
そこで、サンシェードを取り付けします。
窓の大きさが、横2300mm、縦2100mmです。
ホームセンタで、合う大きさが無いので2mX2mを購入します。
色は、濃い茶とベージュがあり、家に合いそうなベージューを選択、値段は1100円です。
シェードにはとめが4箇所あり、シャッタに取り付ける金具を、100円ショップで4個購入します。
取り付けるが、よれよれ状態です。
そこで、100円ショップで園芸用の竿と、園芸用のグラスファイバーを購入します。
上側の折り返し縫い目にグラスファイバーを通します。

下側には、重し用に竿をはとめの穴に紐で縛りました。

縦方向は、シャッターの上下で調整できますが、横が30cm短い。
障子と窓を全開しても家の中が見えないようにオフセットの位置に取り付けました。

思った以上に光が遮られています。

中央の明るい場所が、直接の日光。
右の影がシェードの部分です。
風もよく通り満足です。
和室に障子がありますが、強い光に熱がこもる。
風を入れようと窓を開ければ室内が見えてしまいます。
そこで、サンシェードを取り付けします。
窓の大きさが、横2300mm、縦2100mmです。
ホームセンタで、合う大きさが無いので2mX2mを購入します。
色は、濃い茶とベージュがあり、家に合いそうなベージューを選択、値段は1100円です。
シェードにはとめが4箇所あり、シャッタに取り付ける金具を、100円ショップで4個購入します。
取り付けるが、よれよれ状態です。
そこで、100円ショップで園芸用の竿と、園芸用のグラスファイバーを購入します。
上側の折り返し縫い目にグラスファイバーを通します。

下側には、重し用に竿をはとめの穴に紐で縛りました。

縦方向は、シャッターの上下で調整できますが、横が30cm短い。
障子と窓を全開しても家の中が見えないようにオフセットの位置に取り付けました。

思った以上に光が遮られています。

中央の明るい場所が、直接の日光。
右の影がシェードの部分です。
風もよく通り満足です。
この記事へのコメント