三宅島 接岸出来ず

2017年2月18日

竹芝桟橋より大型客船で三宅島へ向う事にします。

乗船券を買う時、三宅島と御蔵島は条件付きで22:30出港します。

DSC_0005.JPG

船室は、2等。

8人用の部屋ですが1人分の仕切りやロッカーが備えてあります。

DSC_0006.jpg

人が少なくグループ毎に一部屋、1人の私はもちろん一部屋の貸切状態です。

翌日の4:00、三宅島と御蔵島は波が高く欠航で八丈島へ向うアナウンスが流れる。

金曜日は、春一番で強風だったので一応、日曜日の風と波の予報はチェックしていましたが、予報以上の風と波です。

次の寄港地は八丈島。

DSC_0014.jpg

外洋の波は高い。

港内は、わりと穏やかであるが、堤防を打ち付ける波しぶきがすごい。

DSC_0018.jpg

8:00に着岸、三宅と御蔵をショートカットしたので予定より早い時間です。

人と荷物を下ろすとすぐに帰路へ出港します。

進行方向のせいか往路より船の揺れが大きい。

ロッカーの鍵はカチャカチャ音をたてていたかと思うと扉まで開くほど。

他の部屋では嘔吐している声も聞こえ始める。

自分は、大丈夫です。

部屋にはテレビが1台あいます。

外洋では、BSのみ受信可能です。

Vリーグの放送をしています。

応援チームは、ストレート負け

DSC_0044.jpg

第二試合で、久光が勝ちファイナル6暫定2位になってしまいました。

東京湾へ入って来ました。

横浜のビルが見えます。

DSC_0048.jpg

レインボーブリッジをくぐり19:30、竹芝桟橋へ到着です。

DSC_0050.jpg

往復の乗船券は、欠航という事で全額払い戻してもらいました。

21時間、無料の長い船旅になってしまいました。

機会があれば三宅島へ行きたいです。

この記事へのコメント

2017年02月22日 22:01
ほぼ1日乗っていた事になりますね、陸地が恋しくなりませんでしたか?
2017年02月23日 06:12
こけももさん コメントありがとうございます。
八丈島へ着いたときは、一時下船されるのかなと思っていましが、すぐに出航するから、そのまま乗船です。
陸地が見えるだけでも嬉しく思いました。