高尾山へ行って来ました
2016年11月20日(日)晴れのち曇り
今日は、天気も良く高尾山へ妻と娘と一緒に行くことになりました。
明大前で待ち合わせ高尾山口に到着。
人で溢れかえっています。
清滝駅へ歩きます。
ケーブルカーは1時間待ち、リフトで向う事にします。

帰りも待ち時間が予想されるので片道切符にします。
![IMG_20161122_053044561[1].jpg](https://kimamamani.up.seesaa.net/_imagesblog_90akimamam/IMG_20161122_0530445615B15D-thumbnail2.jpg)
約45分並んでリフトに乗車します。

リフトを降り登山道を進みます。
十一丁目茶屋で休憩、みたらし団子と枡酒で乾杯!
枡には、もみじまつり高尾山と焼印があります。
![IMG_20161122_053128510[1].jpg](https://kimamamani.up.seesaa.net/_imagesblog_90akimamam/IMG_20161122_0531285105B15D-76703-thumbnail2.jpg)
先へ進みます。
薬王寺から階段が多くなり大渋滞です。

リフトを降りてから約1時間で高尾山頂に到着です。
山頂の標識前は、写真撮影の順番待ちの大行列。
並ぶのは止め、他人をパチリ。

登り始めた時は、晴天でしたが雲が出てきて富士山は見えませんでした。
売店なども大混雑、下山する事にします。
下りは、混雑を避けるため4号路で下ります。
それでも小さな子がいると詰んでしまいます。
吊橋を渡り、上って来た登山道へ合流、混雑しています。

ケーブルカー乗り場に来ると70分待ち、そのまま登山道を下山します。
ベビーカーを押しながら上って来る人が多い、下山は危険なのでケーブルカーを利用してくださいね。
下りは、山頂から80分で下山、電車で帰りました。
徒歩数=24,216歩
登山ルートは、こちらです。

今日は、天気も良く高尾山へ妻と娘と一緒に行くことになりました。
明大前で待ち合わせ高尾山口に到着。
人で溢れかえっています。
清滝駅へ歩きます。
ケーブルカーは1時間待ち、リフトで向う事にします。

帰りも待ち時間が予想されるので片道切符にします。
![IMG_20161122_053044561[1].jpg](https://kimamamani.up.seesaa.net/_imagesblog_90akimamam/IMG_20161122_0530445615B15D-thumbnail2.jpg)
約45分並んでリフトに乗車します。

リフトを降り登山道を進みます。
十一丁目茶屋で休憩、みたらし団子と枡酒で乾杯!
枡には、もみじまつり高尾山と焼印があります。
![IMG_20161122_053128510[1].jpg](https://kimamamani.up.seesaa.net/_imagesblog_90akimamam/IMG_20161122_0531285105B15D-76703-thumbnail2.jpg)
先へ進みます。
薬王寺から階段が多くなり大渋滞です。

リフトを降りてから約1時間で高尾山頂に到着です。
山頂の標識前は、写真撮影の順番待ちの大行列。
並ぶのは止め、他人をパチリ。

登り始めた時は、晴天でしたが雲が出てきて富士山は見えませんでした。
売店なども大混雑、下山する事にします。
下りは、混雑を避けるため4号路で下ります。
それでも小さな子がいると詰んでしまいます。
吊橋を渡り、上って来た登山道へ合流、混雑しています。

ケーブルカー乗り場に来ると70分待ち、そのまま登山道を下山します。
ベビーカーを押しながら上って来る人が多い、下山は危険なのでケーブルカーを利用してくださいね。
下りは、山頂から80分で下山、電車で帰りました。
徒歩数=24,216歩
登山ルートは、こちらです。

この記事へのコメント