あじさい祭り1
2016年6月17日(土)晴れ
親を連れて、1泊の温泉旅行へ行ってきました。
近場で今の時期しか見られない「あじさい祭り」へ向かいます。
名古屋ICから音羽蒲郡ICまで高速を利用、オレンジロードを抜けて竹島へ到着します。
竹島に来るのは何年ぶりでしょうか。
車を置き、竹島まで散策します。

桟橋は風が強いが島に到着すると島で遮られ無風状態になります。
この島は、昭和5年に国の特別記念物になったそうです。
島を渡り終え「海辺の文学記念館」へ。

多くの文豪の展示があります。
この場所には、明治45年 滝信四郎が常磐館を開業。
その後、蒲郡ホテル、緑別館、共楽館、竹島館を開業しリゾート地として賑わいをみせたそうです。
旅館の室内を再現した展示もあります。

さて、本日の宿泊場所の形原温泉へ向かいます。
竹島から30分程度で「あじさいの里」の会場に到着です。

6月1日から6月30日まであじさいまつりです。

観光バスで到着した人もいて、大賑わいです。
1か所でのあじさいでは、今まで見た中で最大です。

見学を終え、本日宿泊の宿へ。
かなり古い建物ですが、室内はきれいには清掃されています。
残念なのは、三河湾を見降ろせる海側の部屋ですが、
まどガラスの外側の汚れ、せっかくの風景が台無しです。
源泉は、アルカリ単純泉で27℃との事です。
夕食を済ませ夜のイベント「ホタルの里」へ向かいます。

会場は、あじさいの里の中です。
入場券は、当日有効(日付は書いてありませんが)で再入場します。
ライトアップされたあじさいの中を進みます。

橋の上から眼下に舞うホタルを観覧しました。
親を連れて、1泊の温泉旅行へ行ってきました。
近場で今の時期しか見られない「あじさい祭り」へ向かいます。
名古屋ICから音羽蒲郡ICまで高速を利用、オレンジロードを抜けて竹島へ到着します。
竹島に来るのは何年ぶりでしょうか。
車を置き、竹島まで散策します。
桟橋は風が強いが島に到着すると島で遮られ無風状態になります。
この島は、昭和5年に国の特別記念物になったそうです。
島を渡り終え「海辺の文学記念館」へ。
多くの文豪の展示があります。
この場所には、明治45年 滝信四郎が常磐館を開業。
その後、蒲郡ホテル、緑別館、共楽館、竹島館を開業しリゾート地として賑わいをみせたそうです。
旅館の室内を再現した展示もあります。
さて、本日の宿泊場所の形原温泉へ向かいます。
竹島から30分程度で「あじさいの里」の会場に到着です。

6月1日から6月30日まであじさいまつりです。
観光バスで到着した人もいて、大賑わいです。
1か所でのあじさいでは、今まで見た中で最大です。
見学を終え、本日宿泊の宿へ。
かなり古い建物ですが、室内はきれいには清掃されています。
残念なのは、三河湾を見降ろせる海側の部屋ですが、
まどガラスの外側の汚れ、せっかくの風景が台無しです。
源泉は、アルカリ単純泉で27℃との事です。
夕食を済ませ夜のイベント「ホタルの里」へ向かいます。
会場は、あじさいの里の中です。
入場券は、当日有効(日付は書いてありませんが)で再入場します。
ライトアップされたあじさいの中を進みます。
橋の上から眼下に舞うホタルを観覧しました。
この記事へのコメント