渋峠 その2
2015年10月4日(日)晴れのち曇り
朝から露天風呂へ、ちょっと熱めだか気持ちがよい。
朝食前にも再度お風呂へ入ります。
朝食を済ませ、GPSの高度補正をします。
気圧を利用しているので一晩で大きく変わってしまいます。
峠越えは、距離よりも高度で休憩ポイントにしていています。
草津温泉から渋峠まで標高差1000mです。
道は一本道 8:30スタートします。
スタートして約1時間、白根火山ロープウェイ山麓駅に到着です。

宿から標高差400mです。
ここから先は、硫化水素ガスが発生しているので、駐停車禁止となります。
山は、七かまど等が赤く紅葉しています、小休憩して進みます。

硫黄の匂いがきつくなってきます。
ガスの影響で、植物が生えていない所があります。

山麓駅から約1時間、標高1900mになります。
草津温泉から700mも上ってきました。

スタートして約2時間半で標高2014m(GPS)、白根山に到着です。
火山性地震の警戒でレストハウス、駐車場も閉鎖されいます。

ここからアップダウンが続きます。
白根山から約1時間、国道最高地点2172mに到着です。

GPSの高度計は2170mと2mの誤差、かなりの精度です。
これまで走った2000m越えの峠は、麦草峠2127m、大弛峠2360mです。
写真を撮り下ります。
数百m先、県境の渋峠に到着します。
渋峠ホテルで「日本国道最高地点到達証明書」発行してもらいます。
5種類あり、一枚100円。
日時が印刷され48865の文字、今年の発行版行でしょう。

このホテルは、宿の中に県境があるめずらしい宿です。
昼時なので食事しようとメニューを見ると麺類でも900円。
下ってから食事にします。
白根山までは晴れてた天気もガスってきて雲の中です。
気温も5度と寒い。

シャンパーを着て下るが、指きり手袋は冷えきったブレーキレバーで冷たい。
下る途中で、車とバイクの事故。
二人乗りしていたバイクの女子がライダーに介護さていたが、出血もなく大事にいたってなさそうでした。
途中で、救急車とパトカーとすれ違います。
峠から約1時間で標高差1600m、28km走り道の駅「北信州やまのうち」へ到着します。

志賀高原は、雲に包まれています。

昼食にうどんを食べ、ここから湯田中駅に向います。
駅前は、閑散としています。

駅舎の反対側に共同浴場と足湯があります。
次の列車まで間、温泉に入ります。
楓の湯の料金は300円です。

露天風呂もあり、いい湯でした。
湯田中から長野行きの特急列車に乗ります。
特急料金は長野まで100円です。

この列車は昔のローマンスーカーですかね。

長野駅から東京まで新幹線で帰りました。
本日の走行ルートはこちらです。

朝から露天風呂へ、ちょっと熱めだか気持ちがよい。
朝食前にも再度お風呂へ入ります。
朝食を済ませ、GPSの高度補正をします。
気圧を利用しているので一晩で大きく変わってしまいます。
峠越えは、距離よりも高度で休憩ポイントにしていています。
草津温泉から渋峠まで標高差1000mです。
道は一本道 8:30スタートします。
スタートして約1時間、白根火山ロープウェイ山麓駅に到着です。

宿から標高差400mです。
ここから先は、硫化水素ガスが発生しているので、駐停車禁止となります。
山は、七かまど等が赤く紅葉しています、小休憩して進みます。

硫黄の匂いがきつくなってきます。
ガスの影響で、植物が生えていない所があります。

山麓駅から約1時間、標高1900mになります。
草津温泉から700mも上ってきました。

スタートして約2時間半で標高2014m(GPS)、白根山に到着です。
火山性地震の警戒でレストハウス、駐車場も閉鎖されいます。

ここからアップダウンが続きます。
白根山から約1時間、国道最高地点2172mに到着です。
GPSの高度計は2170mと2mの誤差、かなりの精度です。
これまで走った2000m越えの峠は、麦草峠2127m、大弛峠2360mです。
写真を撮り下ります。
数百m先、県境の渋峠に到着します。
渋峠ホテルで「日本国道最高地点到達証明書」発行してもらいます。
5種類あり、一枚100円。
日時が印刷され48865の文字、今年の発行版行でしょう。
このホテルは、宿の中に県境があるめずらしい宿です。
昼時なので食事しようとメニューを見ると麺類でも900円。
下ってから食事にします。
白根山までは晴れてた天気もガスってきて雲の中です。
気温も5度と寒い。
シャンパーを着て下るが、指きり手袋は冷えきったブレーキレバーで冷たい。
下る途中で、車とバイクの事故。
二人乗りしていたバイクの女子がライダーに介護さていたが、出血もなく大事にいたってなさそうでした。
途中で、救急車とパトカーとすれ違います。
峠から約1時間で標高差1600m、28km走り道の駅「北信州やまのうち」へ到着します。

志賀高原は、雲に包まれています。

昼食にうどんを食べ、ここから湯田中駅に向います。
駅前は、閑散としています。

駅舎の反対側に共同浴場と足湯があります。
次の列車まで間、温泉に入ります。
楓の湯の料金は300円です。

露天風呂もあり、いい湯でした。
湯田中から長野行きの特急列車に乗ります。
特急料金は長野まで100円です。

この列車は昔のローマンスーカーですかね。

長野駅から東京まで新幹線で帰りました。
本日の走行ルートはこちらです。

この記事へのコメント
渋峠素晴らしい!
最近山歩きが頻度を増して、中々峠を走ってないです。
拝見させていただき、久しぶりに走りたくなりました(笑)
渋峠はいいところです。
サイクリストに何十人も抜かれましたが達成感のある峠でした。
あと1か月くらいで雪により通行止めになります。
久々の2000m超え、次は乗鞍岳に行きたいと思っています。