南木曽から馬籠峠へ行ってきました
2015年8月11日(火)晴れ
昨年、薮原から南木曽まで走った続きです。
2年前は、松本から薮原まで走り、繋いでいます。
今回は、南木曽から馬籠峠を経由し中津川まで走ります。
千種駅7:32発、中津川8:43着に乗ります。
中津川で松本行きは10:00までありません。
1時間17分待ち、列車に乗ります。
南木曽まで17分で到着します。

自転車を組み立て中山道で妻籠宿へ向います。
駅の近くにSL公園がありD51が展示してあります。

昭和15年から30年あまり木曽谷沿いに走り続けたそうですが電化に伴い廃止されたそうです。
小学生のころ中日球場で野球の試合中に中央線を走る汽車の煙で試合が中断した思い出があります。
この公園から上りが続きます。
中山道の案内板があるので道は迷いません。
スタートして30分、妻籠宿に到着します。

観光客は少なめです。以前より宿泊出来る所が少なくなったような気がします。
次の宿場町、大妻籠へ向います。
沢水で火照った体を冷やします。
スタートして50分で大妻籠に到着です。

しばらく進むと旧中山道の石畳があり、こちらを進みます。

途中に男滝女滝がありマイナスイオンで心が癒されます。


一旦、県道に出ます、日陰がありません。
途中から石畳の道へ進みます。木陰の中、峠に向けて上りが続きます。
標高801m、馬籠峠に到着。

南木曽をスタートして2時間です。
茶屋がありカキ氷を注文します。

ここからは下り、馬籠宿までもうすこしです。
5分程度で馬籠宿に到着します。

馬籠宿は、急坂なので車道で下ります。
お食事処「まごめや」で昼食にします。
サービスランチを注文します。

朴葉すし、せいろ蕎麦、あまご甘露煮、ヒレカツなど付いて1000円です。
食事を済ませ、中山道を進みます。
落合の石畳に到着です。

道幅が広く通る人が少ないのか石にコケが生えています。
自転車を押して歩いていますが石が凹凸でなかなか進めません。
車道に出ますが中山道の看板が無い。
R19に出ます。
中津川まであと1峠を上り途中から旧R19を走ります。
駅前に来ると中山道の案内があり、中津川宿の往来庭まで走り今回はここで終了

中津川駅より輪行して帰りました。
走行距離22.5km 2h27m
走行ルートは、こちらです
昨年、薮原から南木曽まで走った続きです。
2年前は、松本から薮原まで走り、繋いでいます。
今回は、南木曽から馬籠峠を経由し中津川まで走ります。
千種駅7:32発、中津川8:43着に乗ります。
中津川で松本行きは10:00までありません。
1時間17分待ち、列車に乗ります。
南木曽まで17分で到着します。
自転車を組み立て中山道で妻籠宿へ向います。
駅の近くにSL公園がありD51が展示してあります。
昭和15年から30年あまり木曽谷沿いに走り続けたそうですが電化に伴い廃止されたそうです。
小学生のころ中日球場で野球の試合中に中央線を走る汽車の煙で試合が中断した思い出があります。
この公園から上りが続きます。
中山道の案内板があるので道は迷いません。
スタートして30分、妻籠宿に到着します。
観光客は少なめです。以前より宿泊出来る所が少なくなったような気がします。
次の宿場町、大妻籠へ向います。
沢水で火照った体を冷やします。
スタートして50分で大妻籠に到着です。
しばらく進むと旧中山道の石畳があり、こちらを進みます。
途中に男滝女滝がありマイナスイオンで心が癒されます。
一旦、県道に出ます、日陰がありません。
途中から石畳の道へ進みます。木陰の中、峠に向けて上りが続きます。
標高801m、馬籠峠に到着。
南木曽をスタートして2時間です。
茶屋がありカキ氷を注文します。
ここからは下り、馬籠宿までもうすこしです。
5分程度で馬籠宿に到着します。
馬籠宿は、急坂なので車道で下ります。
お食事処「まごめや」で昼食にします。
サービスランチを注文します。
朴葉すし、せいろ蕎麦、あまご甘露煮、ヒレカツなど付いて1000円です。
食事を済ませ、中山道を進みます。
落合の石畳に到着です。
道幅が広く通る人が少ないのか石にコケが生えています。
自転車を押して歩いていますが石が凹凸でなかなか進めません。
車道に出ますが中山道の看板が無い。
R19に出ます。
中津川まであと1峠を上り途中から旧R19を走ります。
駅前に来ると中山道の案内があり、中津川宿の往来庭まで走り今回はここで終了
中津川駅より輪行して帰りました。
走行距離22.5km 2h27m
走行ルートは、こちらです
この記事へのコメント