茶臼山温泉 塩吹館へ行ってきました
2015年8月7日(金)晴れ
今日から夏休み、家族旅行で茶臼山温泉に向かいます。
猿投グリーンロードを通り、R153で稲武へ到着します。
今回の旅行で行きたい場所のひとつ、川手トンネルへ向います。
稲武町の交差点を左折、R257を恵那方面へ4kmの場所にあります。
メロディトンネルに到着、道路に溝が切ってあり制限速度で走ると
「どんぐりころころ」を奏でます。
R153に戻るためUターンしてトンネルを通りますが何も聞こえません。
稲武方面から恵那方面へ通った時のみ聞こえます。
稲武の交差点からR153を飯田方面へ向います。
平谷を抜け次の目的地、治部坂高原に到着です。
夏は100万本のコスモス、7月25日オープンとの事。
時期が早いのかまだちらほらと咲いているだけでした。
次の目的地茶臼山へ向います。
平谷まで戻り左折、豊橋方面へR418を南下します。
茶臼山スキー場に到着、標高1200m、気温25℃涼しいです。
しばらすすると夕立が来そうです。雨がポツポツと・・・
リフトは運転を停止、宿へ向うことにします。
30分ほどで塩吹館に到着です。

到着してしばらくすると夕立です、夕食まで温泉に浸かります。
源泉は15℃との事、薪のボイラーで加熱して24時間入浴可能です。
夕食は、囲炉裏テーブルであまごや五平餅の焼ものや信州サーモン、しし鍋、せいろ蒸しなどおいしかった。

食後も温泉に、極楽です。
翌日は、部屋の窓から間欠泉が太陽の光で虹が出来ていました。

朝風呂に入り、朝食を済ませ帰路に。
月瀬の大杉へ向います。
樹高40メートル、幹廻り約14メートルに達し、日本第六位、長野県第一位の巨木だそうです。


樹齢は1800年、パワーを感じさせる。
ここから、県道20号を矢作川沿いに走ります。
矢作ダムに到着します。

一年前に岩村から矢作ダムへ自転車で来ましたよ。
矢作川を西広瀬まで走り猿投グリーンロードで帰りました。
今日から夏休み、家族旅行で茶臼山温泉に向かいます。
猿投グリーンロードを通り、R153で稲武へ到着します。
今回の旅行で行きたい場所のひとつ、川手トンネルへ向います。
稲武町の交差点を左折、R257を恵那方面へ4kmの場所にあります。
メロディトンネルに到着、道路に溝が切ってあり制限速度で走ると
「どんぐりころころ」を奏でます。
R153に戻るためUターンしてトンネルを通りますが何も聞こえません。
稲武方面から恵那方面へ通った時のみ聞こえます。
稲武の交差点からR153を飯田方面へ向います。
平谷を抜け次の目的地、治部坂高原に到着です。
夏は100万本のコスモス、7月25日オープンとの事。
時期が早いのかまだちらほらと咲いているだけでした。
次の目的地茶臼山へ向います。
平谷まで戻り左折、豊橋方面へR418を南下します。
茶臼山スキー場に到着、標高1200m、気温25℃涼しいです。
しばらすすると夕立が来そうです。雨がポツポツと・・・
リフトは運転を停止、宿へ向うことにします。
30分ほどで塩吹館に到着です。
到着してしばらくすると夕立です、夕食まで温泉に浸かります。
源泉は15℃との事、薪のボイラーで加熱して24時間入浴可能です。
夕食は、囲炉裏テーブルであまごや五平餅の焼ものや信州サーモン、しし鍋、せいろ蒸しなどおいしかった。
食後も温泉に、極楽です。
翌日は、部屋の窓から間欠泉が太陽の光で虹が出来ていました。
朝風呂に入り、朝食を済ませ帰路に。
月瀬の大杉へ向います。
樹高40メートル、幹廻り約14メートルに達し、日本第六位、長野県第一位の巨木だそうです。
樹齢は1800年、パワーを感じさせる。
ここから、県道20号を矢作川沿いに走ります。
矢作ダムに到着します。
一年前に岩村から矢作ダムへ自転車で来ましたよ。
矢作川を西広瀬まで走り猿投グリーンロードで帰りました。
この記事へのコメント