養老渓谷へ行ってきました
2015年7月12日(日)晴れ時々曇り
今日は、千葉県の養老渓谷へ向います。
品川から総武線で千葉へ、千葉から五井駅で下車します。

小湊鉄道のディーゼル車が見えます。
どこから乗るのかと小湊鉄道の駅舎が無い。
実は、JRからそのまま乗れるようになっています。

一度出てしまうと、改札横を通り再度入場して自動販売機で小湊鉄道の切符を購入します。
今日は、上総鶴舞で下車して養老渓谷を目指します。
五井から約35分で上総鶴舞駅に到着です。

この駅で私を含め2名が下車、撮り鉄のようで写真を撮っていました。
この駅は、ドラマやCMのロケ地で有名との事です。
また、この駅は関東の駅100選にも選ばれているそうです。

私も数枚撮影し、自転車を組み立てます。
線路沿いに走ろうと思っても架線が無いく線路もまったく見えないので何処を電車が走っているのか分からない。
鶴舞から約20分で高滝ダムに到着、湖畔を周回します。

先へ進みます。
ダムから約50分で養老渓谷駅に到着です。

駅舎に併設されている足湯は、改修工事のため利用出来ませんでした。

少し進むと梅ヶ瀬渓谷の方へ進みます。
かなり下って来た先は、未舗装の林道です。

引き返すのも大変なので舗装された大福山へ方面へ進みます。
上り道は、厳しいが約30分ほどで大福山山頂へ到着です。

本日の最高標高266mです。
鉄塔の展望台があり、360度山です。

上りと暑さで体力を消耗します。
ここから基本的に下りだがアップダウンが続きます。
ニホンザルとも出くわせましたが民家が見え始めほっと一安心。
上総大久保駅に到着です。次の電車まで50分待ちです。

駅舎の中にはトトロの絵が書いてありました。

電車を待つのは、わたし一人です。
五井駅で総武線に乗り換え帰りました。

走行距離40.1km 2h47m
走行ルートはこちらです。

今日は、千葉県の養老渓谷へ向います。
品川から総武線で千葉へ、千葉から五井駅で下車します。
小湊鉄道のディーゼル車が見えます。
どこから乗るのかと小湊鉄道の駅舎が無い。
実は、JRからそのまま乗れるようになっています。
一度出てしまうと、改札横を通り再度入場して自動販売機で小湊鉄道の切符を購入します。
今日は、上総鶴舞で下車して養老渓谷を目指します。
五井から約35分で上総鶴舞駅に到着です。
この駅で私を含め2名が下車、撮り鉄のようで写真を撮っていました。
この駅は、ドラマやCMのロケ地で有名との事です。
また、この駅は関東の駅100選にも選ばれているそうです。
私も数枚撮影し、自転車を組み立てます。
線路沿いに走ろうと思っても架線が無いく線路もまったく見えないので何処を電車が走っているのか分からない。
鶴舞から約20分で高滝ダムに到着、湖畔を周回します。
先へ進みます。
ダムから約50分で養老渓谷駅に到着です。
駅舎に併設されている足湯は、改修工事のため利用出来ませんでした。
少し進むと梅ヶ瀬渓谷の方へ進みます。
かなり下って来た先は、未舗装の林道です。
引き返すのも大変なので舗装された大福山へ方面へ進みます。
上り道は、厳しいが約30分ほどで大福山山頂へ到着です。
本日の最高標高266mです。
鉄塔の展望台があり、360度山です。
上りと暑さで体力を消耗します。
ここから基本的に下りだがアップダウンが続きます。
ニホンザルとも出くわせましたが民家が見え始めほっと一安心。
上総大久保駅に到着です。次の電車まで50分待ちです。
駅舎の中にはトトロの絵が書いてありました。
電車を待つのは、わたし一人です。
五井駅で総武線に乗り換え帰りました。
走行距離40.1km 2h47m
走行ルートはこちらです。

この記事へのコメント