吉備路自転車道を走りました
2015年7月5日(日)晴れ
倉敷から伯備線で2駅目の総社へ向います。
総社は、岡山へ向う吉備線の乗り換え駅ですが観光客は私一人のようです。
駅前に観光案内所があり市内観光について十分すぎるほど案内され目の前のレンタサイクルへ向います。
レンタサイクルは、乗り捨て制と時間制があります。
自転車はママちゃりと20inch6段変速があり20ichを借ります。
サイクリングロードへ向うまでの道路も自転車専用帯も整備されています。

市役所を右折、突き当りのスポーツセンターを左折します。
しばらくすると総社と岡山を結ぶ21kmのサイクリングロードが始まります。

サイクリングロードは、自転車専用ではなく田んぼの農道を通行することになり生活道路にもなっています。
総社から約25分で備中国分寺へ到着します。
吉備路のランドマーク的存在の五重の塔があります。

現在の建物は江戸時代中期以降に再建されたとの事です。
この近くの「こうもり塚古墳」へ。
石室内に多数のコウモリが住み着いていたことから、この名がついたとされています。
横穴式石室を見学できます。
サイクリングロードを進みます。
スタートして50分、足守川へ到着です。

ここで折り返し帰路へ。
造山古墳の周囲を走ります。
ほぼ、来た道を進みます。
やよいひろばから北へ進み総社宮に到着です。

総社宮の創建は不明、備中国内324社の神社を合祀した社だそうです。
ここから来た道を少し戻り商店街通りにある「まちかど郷土館」へ行きます。
入場無料、館長から説明と紙風船を貰いました。

建物は、明治43年に建築された警察署の建物で現存する市内唯一の明治時代の洋風建築だそうです。
展示は、備中売薬やイ草関係などが展示されていました。

商店街通りは、旧街道なのでしょうか?旧い建物があります。

駅前のレンタサイクルへ自転車を返し電車で帰りました。
走行距離19.9km
走行ルートはこちらです。

倉敷から伯備線で2駅目の総社へ向います。
総社は、岡山へ向う吉備線の乗り換え駅ですが観光客は私一人のようです。
駅前に観光案内所があり市内観光について十分すぎるほど案内され目の前のレンタサイクルへ向います。
レンタサイクルは、乗り捨て制と時間制があります。
自転車はママちゃりと20inch6段変速があり20ichを借ります。
サイクリングロードへ向うまでの道路も自転車専用帯も整備されています。
市役所を右折、突き当りのスポーツセンターを左折します。
しばらくすると総社と岡山を結ぶ21kmのサイクリングロードが始まります。
サイクリングロードは、自転車専用ではなく田んぼの農道を通行することになり生活道路にもなっています。
総社から約25分で備中国分寺へ到着します。
吉備路のランドマーク的存在の五重の塔があります。
現在の建物は江戸時代中期以降に再建されたとの事です。
この近くの「こうもり塚古墳」へ。
石室内に多数のコウモリが住み着いていたことから、この名がついたとされています。
横穴式石室を見学できます。
サイクリングロードを進みます。
スタートして50分、足守川へ到着です。
ここで折り返し帰路へ。
造山古墳の周囲を走ります。
ほぼ、来た道を進みます。
やよいひろばから北へ進み総社宮に到着です。
総社宮の創建は不明、備中国内324社の神社を合祀した社だそうです。
ここから来た道を少し戻り商店街通りにある「まちかど郷土館」へ行きます。
入場無料、館長から説明と紙風船を貰いました。
建物は、明治43年に建築された警察署の建物で現存する市内唯一の明治時代の洋風建築だそうです。
展示は、備中売薬やイ草関係などが展示されていました。
商店街通りは、旧街道なのでしょうか?旧い建物があります。
駅前のレンタサイクルへ自転車を返し電車で帰りました。
走行距離19.9km
走行ルートはこちらです。

この記事へのコメント