岡山と倉敷を散策
2015年7月4日(土)曇りのち雨
今日は、岡山駅から市電に乗り岡山城へ向います。
城下駅で下車、ICカードはPASUMOは使えずSUICAは使用可能との事です。
徒歩で岡山城へ、10分くらいで到着します。

現在の天守閣は、昭和41年に建築された鉄筋コンクリート造りです。
エレベータと階段で最上階へ、標高は低くあまり遠くまでは見わたせません。
次は、後楽園へ向います。
トラス構造の月見橋を渡ります。
園内を散策します。

次の目的地、倉敷へ向います。
岡山から4駅、17分で到着です。
美観地区まで徒歩で10分ほどで到着します。

川沿いを散策します。
通りから奥まった所に「星野仙一記念館」があります。
入場料は500円、見学者はだれもいません。
今からビデオ上映しますと言われ今日は貸切ですとまで言われれば見るしかありません。
生い立ちから楽天の監督時代まで上映されました。
館内は、伝説のグローブから中日現役から監督、阪神監督、楽天監督の品々が展示されていました。



その後は雨の中、美観地区を散策しました。
今日は、岡山駅から市電に乗り岡山城へ向います。
城下駅で下車、ICカードはPASUMOは使えずSUICAは使用可能との事です。
徒歩で岡山城へ、10分くらいで到着します。
現在の天守閣は、昭和41年に建築された鉄筋コンクリート造りです。
エレベータと階段で最上階へ、標高は低くあまり遠くまでは見わたせません。
次は、後楽園へ向います。
トラス構造の月見橋を渡ります。
園内を散策します。
次の目的地、倉敷へ向います。
岡山から4駅、17分で到着です。
美観地区まで徒歩で10分ほどで到着します。
川沿いを散策します。
通りから奥まった所に「星野仙一記念館」があります。
入場料は500円、見学者はだれもいません。
今からビデオ上映しますと言われ今日は貸切ですとまで言われれば見るしかありません。
生い立ちから楽天の監督時代まで上映されました。
館内は、伝説のグローブから中日現役から監督、阪神監督、楽天監督の品々が展示されていました。
その後は雨の中、美観地区を散策しました。
この記事へのコメント