羽田空港まで自転車で行ってきました
2015年6月27日(土)曇り
久々に羽田空港へ向います。
初めに国際線から、以前は暗黙に駐輪していた場所から国際線への近道にフェンス、
今は、モノレール軌道下辺りが駐輪場所に、そこには駐輪禁止の文字が・・

ここへ自転車を置き、国際線ターミナルまで徒歩で向います。
以前に来た時は、2013年の1月で追加のターミナル工事が始まっていた時。
2年も経っていました。
その時に無かった「はねだ日本橋」が出来ていました。

デッキに出ます。
ルフトハンザのボーイング747が見えます。

国内線からは引退した747が見えて良かったです。
国内線第一ターミナルへ向います。
慣れた通路を自転車で進みます。

ターミナル少し手前の暗黙の駐輪場所は健在、ここに自転車を置きデッキへ向います。
鶴のマークはいいですね。

次は、第二ターミナルまでシャトルバスで向います。
バスを降り、ターミナルへ入るとQBハウスがあるではないか!
空いていたので散髪をします。
他店との違いは、モニタには常時、出発便の情報表示。
大型のスーツケースが置ける場所がありました。
こちらもデッキへ向います。

見学を終え帰り道、ヤマトクロノゲートの反対側、
羽田スカイプラザレジデンスの1階にボーイング
747のフライトシュミレータが展示してあります。


2006年に退役するまで26年間およぶ生涯で2000名以上の訓練に使用されたそうです。
走行距離17.1km 1h10m
久々に羽田空港へ向います。
初めに国際線から、以前は暗黙に駐輪していた場所から国際線への近道にフェンス、
今は、モノレール軌道下辺りが駐輪場所に、そこには駐輪禁止の文字が・・
ここへ自転車を置き、国際線ターミナルまで徒歩で向います。
以前に来た時は、2013年の1月で追加のターミナル工事が始まっていた時。
2年も経っていました。
その時に無かった「はねだ日本橋」が出来ていました。
デッキに出ます。
ルフトハンザのボーイング747が見えます。
国内線からは引退した747が見えて良かったです。
国内線第一ターミナルへ向います。
慣れた通路を自転車で進みます。
ターミナル少し手前の暗黙の駐輪場所は健在、ここに自転車を置きデッキへ向います。
鶴のマークはいいですね。
次は、第二ターミナルまでシャトルバスで向います。
バスを降り、ターミナルへ入るとQBハウスがあるではないか!
空いていたので散髪をします。
他店との違いは、モニタには常時、出発便の情報表示。
大型のスーツケースが置ける場所がありました。
こちらもデッキへ向います。
見学を終え帰り道、ヤマトクロノゲートの反対側、
羽田スカイプラザレジデンスの1階にボーイング
747のフライトシュミレータが展示してあります。
2006年に退役するまで26年間およぶ生涯で2000名以上の訓練に使用されたそうです。
走行距離17.1km 1h10m
この記事へのコメント