品川シーズンテラスへ自転車で行ってきました
2015年5月30日(土)晴れ
品川に今週開業した「品川シーズンテラス」へ向います。
呑川緑道から昭和島、海岸通りを進みます。
新浜川橋を右折、大井競馬場前を通り京浜運河沿いを走ります。

品川ふ頭橋を渡り、天王洲アイルへ到着。

運河の散歩道を行きます。
東京東京大学敷地内の雲鷹丸、5年くらい前は劣化で痛んでいましたが補修されきれいになっていました。

もうすぐ目的地です。
新港南橋交差点へ来ると品川シーズンテラスが見えます。

場所は、品川ドコモビルの東側。
ここは、芝浦水再生センターの貯留池の上部に建築された、地上32階ビルです。
地下には雨水などがためられるほか、外気に比べて温度が安定している下水熱を空調に活用しているそうです。
ビルには、駐輪場も完備されています。

2時間までは無料です。自転車を置き、開店したばかりのレストランへ向います。
ビルの周りは、ミストシャワーや小川、壁は植物が植えてあります。

11時なので人もまばらです。
ビルの1F、2Fに飲食店が17店舗あります。

鹿屋アスリート食堂に決めます。
店に入ると一汁一飯三主菜用伝票の記入をします。
飯は、アス米普通盛り。
主菜は、ブロッコリーとトマトの胡麻和え、鰹のたたきサラダ、豆腐ハンバーグを注文します。
料金は、税込みで970円です。

レシートには、カロリー582kcalと栄養素の摂取量も記載されています。
毎日来ても、組み合わせを変えれは色々と食せますね。
2Fテラスです。かなり広いスペースです。

東京タワーも見えます。
帰り道は、3年前に通った「高輪橋架道橋」へ行ってみることにします。
再開発で、田町車両センター変わりましたが、この道は残っていました。

いずれは、新駅が誕生した際には消滅するのでしょう。
安全のため、歩いて通行します。
車は一方通行ですが、人や自転車もかなり通る生活道です。
第一京浜を南下、八つ山橋から旧東海道へ。

電線が無くなり以前と風景が違うように見えます。
先へ進みます、品川ビールをお土産に酒店へ!
5年くらい前は、コンビニでものぼりが出ていて何ヶ所も売っていましたが
今はここしか、のぼりは出ていませんでした。
旧東海道と産業道路で帰りました。
帰ってから、品川ビールを!

おいしい!
品川ビールについてはこちらから。
http://www.touch-i-love.co.jp/berr/beertop.html
本日の走行ルートはこちらです。

22.9km 1時間31分
品川に今週開業した「品川シーズンテラス」へ向います。
呑川緑道から昭和島、海岸通りを進みます。
新浜川橋を右折、大井競馬場前を通り京浜運河沿いを走ります。
品川ふ頭橋を渡り、天王洲アイルへ到着。
運河の散歩道を行きます。
東京東京大学敷地内の雲鷹丸、5年くらい前は劣化で痛んでいましたが補修されきれいになっていました。
もうすぐ目的地です。
新港南橋交差点へ来ると品川シーズンテラスが見えます。

場所は、品川ドコモビルの東側。
ここは、芝浦水再生センターの貯留池の上部に建築された、地上32階ビルです。
地下には雨水などがためられるほか、外気に比べて温度が安定している下水熱を空調に活用しているそうです。
ビルには、駐輪場も完備されています。
2時間までは無料です。自転車を置き、開店したばかりのレストランへ向います。
ビルの周りは、ミストシャワーや小川、壁は植物が植えてあります。
11時なので人もまばらです。
ビルの1F、2Fに飲食店が17店舗あります。
鹿屋アスリート食堂に決めます。
店に入ると一汁一飯三主菜用伝票の記入をします。
飯は、アス米普通盛り。
主菜は、ブロッコリーとトマトの胡麻和え、鰹のたたきサラダ、豆腐ハンバーグを注文します。
料金は、税込みで970円です。
レシートには、カロリー582kcalと栄養素の摂取量も記載されています。
毎日来ても、組み合わせを変えれは色々と食せますね。
2Fテラスです。かなり広いスペースです。
東京タワーも見えます。
帰り道は、3年前に通った「高輪橋架道橋」へ行ってみることにします。
再開発で、田町車両センター変わりましたが、この道は残っていました。
いずれは、新駅が誕生した際には消滅するのでしょう。
安全のため、歩いて通行します。
車は一方通行ですが、人や自転車もかなり通る生活道です。
第一京浜を南下、八つ山橋から旧東海道へ。
電線が無くなり以前と風景が違うように見えます。
先へ進みます、品川ビールをお土産に酒店へ!
5年くらい前は、コンビニでものぼりが出ていて何ヶ所も売っていましたが
今はここしか、のぼりは出ていませんでした。
旧東海道と産業道路で帰りました。
帰ってから、品川ビールを!
おいしい!
品川ビールについてはこちらから。
http://www.touch-i-love.co.jp/berr/beertop.html
本日の走行ルートはこちらです。

22.9km 1時間31分
この記事へのコメント