メイプル耶馬サイクリングロードへ行ってきました
2015年2月8日(日)曇のち雨
近場でサイクリングロードを探していると大分県中津市にあります。
それもレンタサイクルもあり向う事にします。
公共交通機関を利用し目的地まで行きます。
宇島駅は閑散としています。

8:56の中津行きに乗り中津で9:30発の日田行きバスに乗ります。
約40分で柿坂バス停に到着940円です。
ここから耶馬溪サイクリングターミナルまで徒歩で5分くらいです。
天候が怪しくなってきました、雨が降りそうです。
サイクリングターミナルで自転車を借ります。

ここは宿泊施設もあり公共の宿なので料金はおてごろです。
3時間370円、どの自転車もOKとの事。
ロードバイクを借ります。

ママチャリ系が多かった中、感激です。
メイプル耶馬サイクリングロードは、耶馬溪鉄道の廃線あとをサイクリングロードにしています。
過去に走った廃線跡のサイクリングロードは、茨城県のつくばりんりんロード(筑波鉄道)、武蔵村山市の横田トンネル自転車道(羽村山口軽便鉄道)、静岡県の静岡御前崎自転車道(静岡軽便鉄道)、福岡県の勝田線遊歩道(国鉄 勝田線)です。
下流の青の洞門へ向います。
出発してすぐトンネルがあります。

しばらくすると小雨が降り始めます。
雨のだんだん強くなり雨宿りを余儀なくします。
30分ほどで雨も弱くなりだしたので再スタートします。
青の洞門へ向おうとすると工事中、それも人も自転車も全て通行禁止です。

しかたなくここで折り返し走って来たサイクリングロードを上流へ向います。
サイクルセンターを通り過ぎ上流へ向います。
下郷駅は駅舎とプラットホームが残っています。

電車道なので傾斜はあまりありませんが向かい風が強い。

お腹も空いたのでここでランチにします。
道の駅「やまくに」へ到着します。
メニューが蕎麦とうどんのバイキングのみしかありません。
バイキングと言っても惣菜が食べ放題になっていてるだけで、うどんが食べ放題ではありません。
蕎麦を注文します。値段は600円なり。
野菜のかき揚げ、春菊のてんぷら、イモ天を乗せます。

おいしい!
ご飯のチラシ寿司も食べ放題。
野菜サラダとごぼうのきんぴら、おでんをいただきます。
おなか一杯になります。
600円はお勧めです。
帰りのバス時刻も迫ってきたのでここで折り返しサイクリングターミナルへ戻ります。
帰りは国道212を走り、サイクリングターミナルへ。
13:20のバスに乗り帰ります。
自転車で通行出来なかった青の洞門です。

中津から電車で帰りました。
走行ルートのGPSログを携帯電話で取りました。
走行ルートはこちらです。

近場でサイクリングロードを探していると大分県中津市にあります。
それもレンタサイクルもあり向う事にします。
公共交通機関を利用し目的地まで行きます。
宇島駅は閑散としています。

8:56の中津行きに乗り中津で9:30発の日田行きバスに乗ります。
約40分で柿坂バス停に到着940円です。
ここから耶馬溪サイクリングターミナルまで徒歩で5分くらいです。
天候が怪しくなってきました、雨が降りそうです。
サイクリングターミナルで自転車を借ります。

ここは宿泊施設もあり公共の宿なので料金はおてごろです。
3時間370円、どの自転車もOKとの事。
ロードバイクを借ります。

ママチャリ系が多かった中、感激です。
メイプル耶馬サイクリングロードは、耶馬溪鉄道の廃線あとをサイクリングロードにしています。
過去に走った廃線跡のサイクリングロードは、茨城県のつくばりんりんロード(筑波鉄道)、武蔵村山市の横田トンネル自転車道(羽村山口軽便鉄道)、静岡県の静岡御前崎自転車道(静岡軽便鉄道)、福岡県の勝田線遊歩道(国鉄 勝田線)です。
下流の青の洞門へ向います。
出発してすぐトンネルがあります。

しばらくすると小雨が降り始めます。
雨のだんだん強くなり雨宿りを余儀なくします。
30分ほどで雨も弱くなりだしたので再スタートします。
青の洞門へ向おうとすると工事中、それも人も自転車も全て通行禁止です。

しかたなくここで折り返し走って来たサイクリングロードを上流へ向います。
サイクルセンターを通り過ぎ上流へ向います。
下郷駅は駅舎とプラットホームが残っています。

電車道なので傾斜はあまりありませんが向かい風が強い。

お腹も空いたのでここでランチにします。
道の駅「やまくに」へ到着します。
メニューが蕎麦とうどんのバイキングのみしかありません。
バイキングと言っても惣菜が食べ放題になっていてるだけで、うどんが食べ放題ではありません。
蕎麦を注文します。値段は600円なり。
野菜のかき揚げ、春菊のてんぷら、イモ天を乗せます。

おいしい!
ご飯のチラシ寿司も食べ放題。
野菜サラダとごぼうのきんぴら、おでんをいただきます。
おなか一杯になります。
600円はお勧めです。
帰りのバス時刻も迫ってきたのでここで折り返しサイクリングターミナルへ戻ります。
帰りは国道212を走り、サイクリングターミナルへ。
13:20のバスに乗り帰ります。
自転車で通行出来なかった青の洞門です。

中津から電車で帰りました。
走行ルートのGPSログを携帯電話で取りました。
走行ルートはこちらです。

この記事へのコメント