薬王寺温泉へ行ってきました

今日は、古賀市の薬王寺温泉へ向かいます。

和白よりR495を古賀まで進み右折しR3号と高速道路を超えます。

薬王寺温泉の看板もあり一本道です。

日帰り温泉「偕楽荘」へ到着します。

CIMG5067.JPG

温泉街はこの先にあり行ってみます。

標高124mの温泉街へ到着、3件の宿がありますが1件は休業中のようです。

CIMG5057.JPG

水汲み場も用意されています。

CIMG5058.JPG

王寺鉱泉は1918(大正7)年、福岡県嘉穂郡出身の古書神学の研究家、
清水大晃により発見されました。
信仰深かった清水は、古書にある「筑紫の不老不衰の薬泉を以もって
難病業者に実験し効験顕著なりき」という記述を研究するうち、
薬師如来のお告げにより、発見に至ったとされています。

偕楽荘まで戻り入浴します。

いいお湯です。

お食事処では、ひつまぶしを頂きました。おいしかった!

CIMG5065.JPG

もう暗くなるので帰ります。

今度来るときは、1日のんびりと温泉に浸かりたいと思います。

帰ってからgpsログをパソコンへアップしようするが新しいパソコンが

RS232C変換ケーブルを認識しない。

メーカも古い機種なのでドライバーもない。

とりあえずルートラボへ走行ルートを手入力しました。
20140705薬王寺温泉

この記事へのコメント

2014年07月21日 00:41
お久しぶりです。
漸く復帰しました。
今後ともよろしくお願いいたします。

温泉にひつまぶし、いいですねぇ。
私もウナギ、食べに行こうかなぁ。
2014年07月31日 21:22
ぼのさんコメントありがとうございます。

高血圧で危険な状態になってしまいました。
血圧がおちついてきたらサイクリングを始めようと思います。