志賀島と古賀の牡蠣小屋へ行ってきました
2013年12月22日(日)晴れ
ずっと天候が悪い日が続き久々のサイクリングです。
久々に志賀島へ向います。
向かい風の中、進みます。
志賀島へ到着、いつもは右回りしていますが今回は左回りをします。
海は荒れていて、道路までしぶきが飛んできます。
遠くに相島が見えます。

いつもの休憩場所、志賀島休暇村へ到着します。
11月に来た時のコスモス畑へ行ってみます。
今週は、雪や雹などが降る寒い日が続いていたのでコスモスも枯れていました。

先へ進みます。
島を一周して、古賀へ向います。
途中で西鉄貝塚線の新宮駅へ。
駅前は閑散としています。


この先、廃線になった場所は、住宅が建っています。
R495に出て古賀駅に到着。
「牡蠣小屋」へ向います。
先週、見坂峠の帰りに行こうとしましたが場所が分からず帰りました。
今回は、ちゃんと調べて来ました。
商工会議所横の「やみつき市」入り口です。

入り口にビニールシートで覆い寒さ避けにしています。
営業は、土・日・祭日の10時~17時までです。
中へ入ると先客2組が牡蠣を焼いています。
店員さんが好きなところへ座って、と言い炭焼きのコンロを持って来ます。
一盛りでいい!と言ってざるに入った牡蠣を持ってきます。
一盛り1000円で12個入っています。
店員さんが、網の上に牡蠣を並べアルミホイルで覆いその上に濡れ雑巾で熱を伝わりやすくします。
ここの牡蠣は「豊前海一粒牡蠣」です。
すぐに焼き上がりレモンをかけて食べます。

おいしい~!
また、食べに来ますよ。
走行ルートこちらから、GOAL地点が牡蠣小屋です。

ずっと天候が悪い日が続き久々のサイクリングです。
久々に志賀島へ向います。
向かい風の中、進みます。
志賀島へ到着、いつもは右回りしていますが今回は左回りをします。
海は荒れていて、道路までしぶきが飛んできます。
遠くに相島が見えます。
いつもの休憩場所、志賀島休暇村へ到着します。
11月に来た時のコスモス畑へ行ってみます。
今週は、雪や雹などが降る寒い日が続いていたのでコスモスも枯れていました。
先へ進みます。
島を一周して、古賀へ向います。
途中で西鉄貝塚線の新宮駅へ。
駅前は閑散としています。
この先、廃線になった場所は、住宅が建っています。
R495に出て古賀駅に到着。
「牡蠣小屋」へ向います。
先週、見坂峠の帰りに行こうとしましたが場所が分からず帰りました。
今回は、ちゃんと調べて来ました。
商工会議所横の「やみつき市」入り口です。
入り口にビニールシートで覆い寒さ避けにしています。
営業は、土・日・祭日の10時~17時までです。
中へ入ると先客2組が牡蠣を焼いています。
店員さんが好きなところへ座って、と言い炭焼きのコンロを持って来ます。
一盛りでいい!と言ってざるに入った牡蠣を持ってきます。
一盛り1000円で12個入っています。
店員さんが、網の上に牡蠣を並べアルミホイルで覆いその上に濡れ雑巾で熱を伝わりやすくします。
ここの牡蠣は「豊前海一粒牡蠣」です。
すぐに焼き上がりレモンをかけて食べます。
おいしい~!
また、食べに来ますよ。
走行ルートこちらから、GOAL地点が牡蠣小屋です。

この記事へのコメント