能古島を一周しました
2013年10月27日(日)はれ
今日は、博多湾に浮かぶ能古島(のこのしま)へ向かいます。
和白から島への渡船場へ自転車で向かいます。
大濠公園公園前の歩道は、歩行者と自転車が分離されています。

車道を走ってきましたが自転車道を走行します。
交差点信号が自歩分離の交差点、どちらの信号で進むべきか?
地元の人は歩行者の信号で自転車も走行しています。
スクランブル交差点なので自転車は無謀に走ります。
車と同じに信号に従うべきと思いました。
出発して約2時間、姪浜港へ到着です。
能古島まで市営のフェリーが30分~1時間毎に出ています。
料金は片道220円、所要時間10分です。
自転車をそのまま乗船すると+120円です。
輪行袋へ入れれば追加料金は不要なので折りたたんで乗船します。


島へ渡り散策地図をいただく。
レンタサイクルもありますが、料金が少し高いような気がします。

島を左周りします。
海岸沿いの平坦な道が続きます。
するといきなり5%くらいの上り続きます。
木が生い茂って海はほとんど見えません。
キャンプ村を通り過ぎ島の北端へ来ますが展望が出来る場所はありませんそのまま進みます。
のこのしまアイランドパークへ到着です。
ミゼットにかぼちゃとプーさんが乗っています。

入園はせず島を周回します。
壇一雄文学碑へ向かう道は登山道、舗装されていません。

展望台まで落ち葉の中を歩いていると舗装された道へ出ます。
きつい上り坂が続き最高地点195m展望台へ到着です。
展望台からは、福岡市内や海ノ中道が眺望できます。

ここから島の西側へ出ようと未舗装の道を走りながら自然探訪道へ。
出発地の渡船場まで走りました。
帰りは、地下鉄姪浜から電車で帰りました。
走行ルートはこちらです。
海上は、渡船乗車です。

今日は、博多湾に浮かぶ能古島(のこのしま)へ向かいます。
和白から島への渡船場へ自転車で向かいます。
大濠公園公園前の歩道は、歩行者と自転車が分離されています。
車道を走ってきましたが自転車道を走行します。
交差点信号が自歩分離の交差点、どちらの信号で進むべきか?
地元の人は歩行者の信号で自転車も走行しています。
スクランブル交差点なので自転車は無謀に走ります。
車と同じに信号に従うべきと思いました。
出発して約2時間、姪浜港へ到着です。
能古島まで市営のフェリーが30分~1時間毎に出ています。
料金は片道220円、所要時間10分です。
自転車をそのまま乗船すると+120円です。
輪行袋へ入れれば追加料金は不要なので折りたたんで乗船します。
島へ渡り散策地図をいただく。
レンタサイクルもありますが、料金が少し高いような気がします。
島を左周りします。
海岸沿いの平坦な道が続きます。
するといきなり5%くらいの上り続きます。
木が生い茂って海はほとんど見えません。
キャンプ村を通り過ぎ島の北端へ来ますが展望が出来る場所はありませんそのまま進みます。
のこのしまアイランドパークへ到着です。
ミゼットにかぼちゃとプーさんが乗っています。
入園はせず島を周回します。
壇一雄文学碑へ向かう道は登山道、舗装されていません。
展望台まで落ち葉の中を歩いていると舗装された道へ出ます。
きつい上り坂が続き最高地点195m展望台へ到着です。
展望台からは、福岡市内や海ノ中道が眺望できます。
ここから島の西側へ出ようと未舗装の道を走りながら自然探訪道へ。
出発地の渡船場まで走りました。
帰りは、地下鉄姪浜から電車で帰りました。
走行ルートはこちらです。
海上は、渡船乗車です。

この記事へのコメント