志賀島(しかのしま)
2013年9月15日(日)くもり時々小雨
今日は、和白からスタートします。
今回も天候が悪そうです。
スタートして3分、雨が降り始めます。
激しくなり道路に水溜り、一度引き返します。
帰る途中で小雨になり空も明るくなって来ました。
再度、志賀島へ向かいます。
すると、道路が濡れているのは和白付近のみです。
雁の巣レクレーションセンター付近から道路も乾いています。
もう、志賀島を一周してきたサイクリストが対向ですれ違いします。
先月に来た「海の中道海浜公園」を通過します。
志賀島が見えます。
海の中道は、台風の影響で玄界灘は大波ですが博多湾は静かな波です。

風が強く、砂が煙の如く舞い上がり飛んでいます。
砂が顔や体を叩き付ける、痛い!
島を右廻りします。
山の影響なのか、風が無くなる。
金印公園に到着します。
ここで『漢委奴国王』としるされた金印が発見された事です。
天気が良ければ、遠くまで見渡せそうです。


先へ進みます。
島の道路は、平坦で走りやすいですが、島の北へ行く途中から上りになります。
海抜40mほどですがキツイ!
ここを過ぎると、向かい風が強い。
休暇村を過ぎ勝馬口バス停から右へ、潮見公園へ向かいます。

通れない道もあり迷いながら潮見公園に到着。
GPSの高度計で170mです。

展望台があり360°の大パノラマと言いたいですが天候が悪く
海の中道方面しか見えません。

さて、山を下ります。
先ほど上って着た方向と逆に進みますが山道を一周して勝馬口バス停に到着。
帰路に!
向かい風がキツかったが、いつの間にか追い風。
速度も30km/h。
海の中道からまた向かい風、へとへとになりながら和白駅まで走りました。
走行ルートはこちらです。

今日は、和白からスタートします。
今回も天候が悪そうです。
スタートして3分、雨が降り始めます。
激しくなり道路に水溜り、一度引き返します。
帰る途中で小雨になり空も明るくなって来ました。
再度、志賀島へ向かいます。
すると、道路が濡れているのは和白付近のみです。
雁の巣レクレーションセンター付近から道路も乾いています。
もう、志賀島を一周してきたサイクリストが対向ですれ違いします。
先月に来た「海の中道海浜公園」を通過します。
志賀島が見えます。
海の中道は、台風の影響で玄界灘は大波ですが博多湾は静かな波です。
風が強く、砂が煙の如く舞い上がり飛んでいます。
砂が顔や体を叩き付ける、痛い!
島を右廻りします。
山の影響なのか、風が無くなる。
金印公園に到着します。
ここで『漢委奴国王』としるされた金印が発見された事です。
天気が良ければ、遠くまで見渡せそうです。
先へ進みます。
島の道路は、平坦で走りやすいですが、島の北へ行く途中から上りになります。
海抜40mほどですがキツイ!
ここを過ぎると、向かい風が強い。
休暇村を過ぎ勝馬口バス停から右へ、潮見公園へ向かいます。
通れない道もあり迷いながら潮見公園に到着。
GPSの高度計で170mです。
展望台があり360°の大パノラマと言いたいですが天候が悪く
海の中道方面しか見えません。
さて、山を下ります。
先ほど上って着た方向と逆に進みますが山道を一周して勝馬口バス停に到着。
帰路に!
向かい風がキツかったが、いつの間にか追い風。
速度も30km/h。
海の中道からまた向かい風、へとへとになりながら和白駅まで走りました。
走行ルートはこちらです。

この記事へのコメント
志賀島、懐かしいですね。
実家から近いので、中学高校の頃自転車で何度か行きました。
当時はあまり感じませんでしたが、道の両側が海になっている道は珍しいと思います。
静岡でお会いして4年ですね。
玄界灘は大荒れなのに博多湾の静けさに驚きました。
また行こうと思います。
最近超がつくほど多忙な毎日を送っていて、
中々自転車にも乗れなかったのですが、
漸く時間ができました。
風の強い日は自転車はキツイですよね(笑)。
私も、愛知県の知多イチを目指し、走ったのですが、
強風に負け、途中でリタイアした記憶があります。
やはり海沿いは風が敵ですね(笑)
私も多忙な日々ですが、出張に自転車を持ってきて正解でした。
毎朝、ホテルの周りをポタしています。