上諏訪の足湯と飯田線の旅
2013年8月23日(土)はれ時々くもり
JR飯田線を全線乗るためにルートを計画します。
辰野から豊橋までの本数は、4本です。
時刻検索するとJR蒲田駅を5時の電車に乗れば辰野9:57に間に合う。
しかし、列車の乗り継ぎ時間が数分と電車に乗りっぱなしになる。
そこで、上諏訪駅の足湯に立ち寄って行く事にしました。
自転車を輪行する時は蒲田まで自転車に乗って行きますが、今回は徒歩で向かいます。
朝4:00にアパートを出発。駅まで約30分歩きます。

蒲田4:33に乗り東神奈川で八王子行きの横浜線に乗り換えます。
もちろん青春18きっぷを利用です。

八王子から高尾へ、ここで松本行きの列車に乗換えます。
天狗がお出迎えです。

高尾6:14に乗ります。

大月あたりから込み始めます。
通勤、通学で利用されていいるようです。
甲府でほとんど人が下車し、また車内はガラガラになります。
蒲田を出発して4時間20分、上諏訪に到着です。
さっそく足湯へ向かいます。

平日なのか?この時間に足湯している人はいません。

貸切状態です。

飯田線、辰野9:57の列車始発駅はここ、上諏訪です。
出発まで時間があるので駅のコンビニで駅弁を購入、ついでにお酒とビールも!



上諏訪9:19発の列車に乗ります。

乗客は、ほとんど居ません。豊橋まで7時間かかります。

岡谷に到着すると新宿発のあずさからの乗換え客も含め、3両編成の列車は50%の乗車率になります。
辰野から飯田線に入ります。
駅は無人駅なので、電車が着き降車した人の切符回収に車掌が走り廻っています。
飯田駅にて列車待ち合わせ時間があるので一時下車します。
KIOSKはありますが、弁当は売っていません。
上諏訪で弁当を買って正解でした。
ここでソフトクリームを買いました、暑い日にはアイスですね!

天竜峡からは、渓谷沿いになります。

トンネルが多くなります。

さぞかし難工事だたでしょう。
小和田駅(こわだえき)に到着、ここは、愛知・静岡・長野の3県の境界線が駅のすぐそばにあるそうです。

本長篠あたりから民家も増えてきます。

しばらくすると新東名高速道路を建設している場所がありました。

全線開通時期は2020年との事、7年先です。その時は定年退職して愛知に住んでいると思います。
長かった飯田線も豊川を過ぎ豊橋に到着です。

ここで東海道線へ乗換えます。
名古屋へ到着、蒲田から13時間30分、総距離495.8kmの列車の旅でした。

携帯電話GPSで収集したログはこちらです。

JR飯田線を全線乗るためにルートを計画します。
辰野から豊橋までの本数は、4本です。
時刻検索するとJR蒲田駅を5時の電車に乗れば辰野9:57に間に合う。
しかし、列車の乗り継ぎ時間が数分と電車に乗りっぱなしになる。
そこで、上諏訪駅の足湯に立ち寄って行く事にしました。
自転車を輪行する時は蒲田まで自転車に乗って行きますが、今回は徒歩で向かいます。
朝4:00にアパートを出発。駅まで約30分歩きます。
蒲田4:33に乗り東神奈川で八王子行きの横浜線に乗り換えます。
もちろん青春18きっぷを利用です。

八王子から高尾へ、ここで松本行きの列車に乗換えます。
天狗がお出迎えです。
高尾6:14に乗ります。

大月あたりから込み始めます。
通勤、通学で利用されていいるようです。
甲府でほとんど人が下車し、また車内はガラガラになります。
蒲田を出発して4時間20分、上諏訪に到着です。
さっそく足湯へ向かいます。
平日なのか?この時間に足湯している人はいません。
貸切状態です。
飯田線、辰野9:57の列車始発駅はここ、上諏訪です。
出発まで時間があるので駅のコンビニで駅弁を購入、ついでにお酒とビールも!
上諏訪9:19発の列車に乗ります。
乗客は、ほとんど居ません。豊橋まで7時間かかります。

岡谷に到着すると新宿発のあずさからの乗換え客も含め、3両編成の列車は50%の乗車率になります。
辰野から飯田線に入ります。
駅は無人駅なので、電車が着き降車した人の切符回収に車掌が走り廻っています。
飯田駅にて列車待ち合わせ時間があるので一時下車します。
KIOSKはありますが、弁当は売っていません。
上諏訪で弁当を買って正解でした。
ここでソフトクリームを買いました、暑い日にはアイスですね!
天竜峡からは、渓谷沿いになります。
トンネルが多くなります。

さぞかし難工事だたでしょう。
小和田駅(こわだえき)に到着、ここは、愛知・静岡・長野の3県の境界線が駅のすぐそばにあるそうです。
本長篠あたりから民家も増えてきます。

しばらくすると新東名高速道路を建設している場所がありました。
全線開通時期は2020年との事、7年先です。その時は定年退職して愛知に住んでいると思います。
長かった飯田線も豊川を過ぎ豊橋に到着です。
ここで東海道線へ乗換えます。
名古屋へ到着、蒲田から13時間30分、総距離495.8kmの列車の旅でした。
携帯電話GPSで収集したログはこちらです。

この記事へのコメント
まさか全線乗車なさったとは!
凄いです!
腰とか痛くなりませんでした?
しかし、これも中々楽しそうですね。
各駅に降りることができれば、またもっと楽しくなるんでしょうね。
車内は、駅名の写真を撮るために移動したりして、思ったほど腰にはきませんでした。
写真を撮りすぎて、GIFのアニメーションで写真を投稿しました。