柳川を散歩
2013年6日16日(日)晴れ
二日市温泉から今日は柳川へ向かいます。
西鉄柳川駅に到着です。

この駅にもレンタサイクルがあります。
今日は、徒歩で散策します。
朝から暑い。
駅から歩いて5分くらいの所に船下りの乗船場があります。
みなさん日笠を被っています。

隠居小路を散策します。
道路に小路名が記載されていました。
歩いていると鰻のいい匂いが漂っている。
うなぎ屋に入って昼食にします。

献立を見てびっくり。
けっこうな値段です。
迷わず、せいろむしを注文します。
焼いてから蒸すのでしばらく待ちます。
せいろむしが運ばれてきました。

おいし~い!
食事も終え、散策の開始です。
運河沿いに水辺の散歩道を進みますが暑いせいか?
歩いている人はいません。

途中に「待ちぼうけ」の銅像。
顔は、船に乗らないと見えません。

沖端漁港へ向かいます。
干潮で、葦の汚れから1m以上は引いています。

水産橋を渡り北原白秋生家に到着です。

明治・大正・昭和と生き、日本の近代文学に
偉大な足跡を残した詩人北原白秋。
雨ふり、待ちぼうけ、からたちの花・・・。
聴いたら誰もが知っている、今なお、語り
継がれる作品を数多く残しています。
運河沿いに進み、旧藩主立花邸御花に到着です。

明治時代の伯爵邸「西洋館」「大広間」と庭園
「松濤園」が当時のまま残り、5千件を収蔵する
史料館では伝来の大名道具が展示さているそうです。
ここから岐路に進みます。
最後に並倉へ。

明治後期の建物で、この赤レンガが造り出す水の構図は
柳川風物の一つとなっています。
今も味噌工場として使用されています。
そして、柳川駅に到着しました。
徒歩数=20,605歩
散策ルートはこちらです。

二日市温泉から今日は柳川へ向かいます。
西鉄柳川駅に到着です。

この駅にもレンタサイクルがあります。
今日は、徒歩で散策します。
朝から暑い。
駅から歩いて5分くらいの所に船下りの乗船場があります。
みなさん日笠を被っています。

隠居小路を散策します。
道路に小路名が記載されていました。
歩いていると鰻のいい匂いが漂っている。
うなぎ屋に入って昼食にします。

献立を見てびっくり。
けっこうな値段です。
迷わず、せいろむしを注文します。
焼いてから蒸すのでしばらく待ちます。
せいろむしが運ばれてきました。

おいし~い!
食事も終え、散策の開始です。
運河沿いに水辺の散歩道を進みますが暑いせいか?
歩いている人はいません。

途中に「待ちぼうけ」の銅像。
顔は、船に乗らないと見えません。

沖端漁港へ向かいます。
干潮で、葦の汚れから1m以上は引いています。

水産橋を渡り北原白秋生家に到着です。

明治・大正・昭和と生き、日本の近代文学に
偉大な足跡を残した詩人北原白秋。
雨ふり、待ちぼうけ、からたちの花・・・。
聴いたら誰もが知っている、今なお、語り
継がれる作品を数多く残しています。
運河沿いに進み、旧藩主立花邸御花に到着です。

明治時代の伯爵邸「西洋館」「大広間」と庭園
「松濤園」が当時のまま残り、5千件を収蔵する
史料館では伝来の大名道具が展示さているそうです。
ここから岐路に進みます。
最後に並倉へ。

明治後期の建物で、この赤レンガが造り出す水の構図は
柳川風物の一つとなっています。
今も味噌工場として使用されています。
そして、柳川駅に到着しました。
徒歩数=20,605歩
散策ルートはこちらです。

この記事へのコメント