鎌倉へ行ってきました
2013年4日20日(土)くもり
大師橋より産業道路を南下して横浜へ向かいます。
天候は、くもりですが今にも雨が降りそうな雲行きです。
こちら方面へ向かうのは1年前に三溪園へ行って以来、久々です。
出発して約1時間で北仲橋へ到着します。

先へ進みます。
本町3丁目を右折、神奈川県道21号横浜鎌倉線(鎌倉街道)を進みます。
上大岡、日野ICを通り過ぎ環状3号の陸橋を通りすぎると今回の最高地点、標高53mです。
ここから下り坂が続きます。
横須賀線を渡り、左折します。
北鎌倉を通り過ぎると観光客が多くなってきます。
道も上りになり鎌倉学園を過ぎると下り、一気に鶴岡八幡宮へ到着します。

境内は、駐輪禁止の文字。
小町通りへ向かいます。
鎌倉駅からの客で賑わっています。


おみやげに手焼きせんべいを!
一袋60円、ごま・うめざらめ・ピリ辛ごぼう・えびを買いました。
雨に濡れると模様の浮き出る傘も売っていまた。

さて先へ進みます。
由比ガ浜通りを通り長谷寺へ到着。


駐車場入口に無料の駐輪場があります。
自転車を置き、長谷寺へ。
見ごろの花は、牡丹です。


多くの花が咲いています。
藤や大手毬も咲いていました。


アジサイは、まだ先です。
お腹が空いたので少し早いですが昼食を!
境内にある食事処へ。
お寺カレーを注文します。

スパイシーでおいしー!
窓からは、湘南の海が眺望できます。

食事を終え大仏へ向かいます。
数百メートル先なのであっという間に到着です。
こちらも境内に駐輪場があます。
大仏がお出迎えしてくれます。

外国からの観光客が多いです。
ここから湘南の海へ。
海岸線を走ります。

出発して約5時間、江ノ島に到着です。
雨もふりそうなので電車に乗って帰りました。
走行距離53.9km 走行時間3時間44分
走行ルートはこちらです。

大師橋より産業道路を南下して横浜へ向かいます。
天候は、くもりですが今にも雨が降りそうな雲行きです。
こちら方面へ向かうのは1年前に三溪園へ行って以来、久々です。
出発して約1時間で北仲橋へ到着します。
先へ進みます。
本町3丁目を右折、神奈川県道21号横浜鎌倉線(鎌倉街道)を進みます。
上大岡、日野ICを通り過ぎ環状3号の陸橋を通りすぎると今回の最高地点、標高53mです。
ここから下り坂が続きます。
横須賀線を渡り、左折します。
北鎌倉を通り過ぎると観光客が多くなってきます。
道も上りになり鎌倉学園を過ぎると下り、一気に鶴岡八幡宮へ到着します。
境内は、駐輪禁止の文字。
小町通りへ向かいます。
鎌倉駅からの客で賑わっています。
おみやげに手焼きせんべいを!
一袋60円、ごま・うめざらめ・ピリ辛ごぼう・えびを買いました。
雨に濡れると模様の浮き出る傘も売っていまた。
さて先へ進みます。
由比ガ浜通りを通り長谷寺へ到着。
駐車場入口に無料の駐輪場があります。
自転車を置き、長谷寺へ。
見ごろの花は、牡丹です。
多くの花が咲いています。
藤や大手毬も咲いていました。
アジサイは、まだ先です。
お腹が空いたので少し早いですが昼食を!
境内にある食事処へ。
お寺カレーを注文します。
スパイシーでおいしー!
窓からは、湘南の海が眺望できます。
食事を終え大仏へ向かいます。
数百メートル先なのであっという間に到着です。
こちらも境内に駐輪場があます。
大仏がお出迎えしてくれます。
外国からの観光客が多いです。
ここから湘南の海へ。
海岸線を走ります。
出発して約5時間、江ノ島に到着です。
雨もふりそうなので電車に乗って帰りました。
走行距離53.9km 走行時間3時間44分
走行ルートはこちらです。

この記事へのコメント
鎌倉は昨年夏休みに嫁さんと電車旅行で行ってきました。
初めてだったのですが、良いところですね。
やはり長谷寺は素晴らしかったです。
そして江ノ電沿いの道、いいですねぇ。
自転車レンタルして走ればよかったと、後悔しています(苦笑)
ぜひ自転車で走ってください。