河津温泉 その2
2013年1月30日(水)はれ
河津温泉 その2
翌朝も朝から温泉三昧。

朝食を済ませ、七滝へ向かいます。
初景滝に着きます。

この先3つの滝は、遊歩道が工事中で行くことが出来ません。
ここで引き返しループ橋の下を通り、峰温泉大噴湯公園へ向かいます。

下りなので20分ほど到着です。
観光客は、私ひとりです。
温泉たまごを売っていますが、生卵です。
自分で茹でるのです。
2個100円です。
篭に卵を入れて、お湯の中へ。

茹でている途中に噴湯が始まります。
櫓の上から噴出したお湯は、高さ20mほど。


虹が出来ていました。
噴湯も終わり、温泉卵も出来上がりです。
おいし~い!

峰温泉のバス停の時刻を見ると10時発が天城峠へ行くではないか!
時間は、3分後。
自転車を降りたたみ、時間にセーフ。
バスで新天城トンネルを抜け、天城峠で下車。
バス停の標識は、雪の中に埋もれています。

旧道にて、旧天城トンネルへ向かいます。
北の斜面で日が当たらないので、雪道です。

しばらく進むと旧天城トンネルです。
寒いので、トンネル内の湧水は氷っています。

ここから、修善寺へ向かいます。
修善寺から電車に乗ります。
車窓から富士山が見えました。

三島を経由して蒲田までかえりました。

2日間の走行距離は、93.5km 6H59Mでした。
旧天城トンネルから修善寺まで走行ルートはこちら

河津温泉 その2
翌朝も朝から温泉三昧。
朝食を済ませ、七滝へ向かいます。
初景滝に着きます。
この先3つの滝は、遊歩道が工事中で行くことが出来ません。
ここで引き返しループ橋の下を通り、峰温泉大噴湯公園へ向かいます。
下りなので20分ほど到着です。
観光客は、私ひとりです。
温泉たまごを売っていますが、生卵です。
自分で茹でるのです。
2個100円です。
篭に卵を入れて、お湯の中へ。
茹でている途中に噴湯が始まります。
櫓の上から噴出したお湯は、高さ20mほど。
虹が出来ていました。
噴湯も終わり、温泉卵も出来上がりです。
おいし~い!
峰温泉のバス停の時刻を見ると10時発が天城峠へ行くではないか!
時間は、3分後。
自転車を降りたたみ、時間にセーフ。
バスで新天城トンネルを抜け、天城峠で下車。
バス停の標識は、雪の中に埋もれています。
旧道にて、旧天城トンネルへ向かいます。
北の斜面で日が当たらないので、雪道です。
しばらく進むと旧天城トンネルです。
寒いので、トンネル内の湧水は氷っています。
ここから、修善寺へ向かいます。
修善寺から電車に乗ります。
車窓から富士山が見えました。
三島を経由して蒲田までかえりました。
2日間の走行距離は、93.5km 6H59Mでした。
旧天城トンネルから修善寺まで走行ルートはこちら

この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させていただいてます。
私の地元、名古屋の記事などがあって嬉しく思っています。
そして今回の記事、修善寺は私の実家があり、思わずニヤリと
してしまいました。
最近殆ど帰っていないので懐かしく思います。
また、伺わせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
修善寺は、4年前に狩野川100kmサイクリングへ参加して以来です。
今年も野川100kmサイクリングが開催されれば参加したいと思います。
その時は、修善寺温泉へ宿泊したいな~