白樺湖へ行きました
2012年7月17日(火)晴れ
蓼科温泉からビーナスラインを経由して白樺湖へ行きます。
スズラン峠まで標高差は400mです。
スタートして約30分で標高200m上がります。
ロープウェイの入口で小休憩します。

平均斜度は約5%ゆっくり上ります。
女の神展望台へ到着。

北アルプスの山々が見えます。
峠までもう少しです。
出発して約1時間、スズラン峠に到着。
峠の標識はありません。立科町の標識のみです。

ここからは、下り。路面が荒れていてスピードを出せません。
あっと言う間に白樺湖へ到着。

朝早いのか?観光客らしき人はいません。
みやげ物やの前で写真を一枚。
30年前にも、この前で写真を撮った記憶があります。

車山や霧ヶ峰も行ってみたいが、今の体力では無理そう。
大門街道で茅野駅まで進みます。
スタートして約2時間半で茅野駅に到着しました。
駅前には、SLの展示があります。

帰りの電車は、列車の本数の関係でスーパーあずさで帰ることに。
駅弁を買おうと改札前の売店に聞くと駅のホームで売っているとの事。
駅のお土産屋でお酒とワインを、駅のホームで「野沢菜入りカツサンド」を買いました。

サンドは、野沢菜の塩味が丁度いい!
ワインは、「井筒ワイン」で180mlで300円。
グラス付で車内では丁度よい。

白とロゼも買うべきだった。
走行距離41.17km 時間2h41m
走行ルートはこちら

蓼科温泉からビーナスラインを経由して白樺湖へ行きます。
スズラン峠まで標高差は400mです。
スタートして約30分で標高200m上がります。
ロープウェイの入口で小休憩します。
平均斜度は約5%ゆっくり上ります。
女の神展望台へ到着。
北アルプスの山々が見えます。
峠までもう少しです。
出発して約1時間、スズラン峠に到着。
峠の標識はありません。立科町の標識のみです。
ここからは、下り。路面が荒れていてスピードを出せません。
あっと言う間に白樺湖へ到着。
朝早いのか?観光客らしき人はいません。
みやげ物やの前で写真を一枚。
30年前にも、この前で写真を撮った記憶があります。
車山や霧ヶ峰も行ってみたいが、今の体力では無理そう。
大門街道で茅野駅まで進みます。
スタートして約2時間半で茅野駅に到着しました。
駅前には、SLの展示があります。
帰りの電車は、列車の本数の関係でスーパーあずさで帰ることに。
駅弁を買おうと改札前の売店に聞くと駅のホームで売っているとの事。
駅のお土産屋でお酒とワインを、駅のホームで「野沢菜入りカツサンド」を買いました。
サンドは、野沢菜の塩味が丁度いい!
ワインは、「井筒ワイン」で180mlで300円。
グラス付で車内では丁度よい。
白とロゼも買うべきだった。
走行距離41.17km 時間2h41m
走行ルートはこちら

この記事へのコメント