高尾山
2012年4月8日(日)晴れ
今日は、久々に登山に行ってきました。
電車を乗り継ぎ、高尾山口駅に到着。
登山道へ向かいます。
高尾山ケーブル山麓駅前の桜も咲き始めています。

右手の1号路より登山開始します。
舗装されていて歩きやすいですが、
斜度15%道が続きます。
木立にGPSの電波も途切れています。
一気に高尾山駅まで登り休憩します。
けっこう登ってきました。

ここからは、わりと平坦な登山道となります。
高尾山薬王院の境内を通過、階段が多くなります。
登山開始より約1時間で標高599m高尾山頂に到着。
GPSの標高は601mでした。

お昼時なので多くの人は、お弁当。
私も持参したおにぎりを食べ一休憩する。
雲がかかっているので富士山は見ませんでした。
帰りは、稲荷山コースで下山。
尾根伝いの道ですが木立が立ち、まわりを展望できる場所は少ないです。
下りは、すべりやす場所もあり注意しながら下山。
約1時間で高尾山口駅に到着。
おみやげに高尾山のカップ酒を購入、電車で帰りました。

徒歩数=21,650歩
登山ルートはこちらです。

今日は、久々に登山に行ってきました。
電車を乗り継ぎ、高尾山口駅に到着。
登山道へ向かいます。
高尾山ケーブル山麓駅前の桜も咲き始めています。
右手の1号路より登山開始します。
舗装されていて歩きやすいですが、
斜度15%道が続きます。
木立にGPSの電波も途切れています。
一気に高尾山駅まで登り休憩します。
けっこう登ってきました。
ここからは、わりと平坦な登山道となります。
高尾山薬王院の境内を通過、階段が多くなります。
登山開始より約1時間で標高599m高尾山頂に到着。
GPSの標高は601mでした。
お昼時なので多くの人は、お弁当。
私も持参したおにぎりを食べ一休憩する。
雲がかかっているので富士山は見ませんでした。
帰りは、稲荷山コースで下山。
尾根伝いの道ですが木立が立ち、まわりを展望できる場所は少ないです。
下りは、すべりやす場所もあり注意しながら下山。
約1時間で高尾山口駅に到着。
おみやげに高尾山のカップ酒を購入、電車で帰りました。
徒歩数=21,650歩
登山ルートはこちらです。

この記事へのコメント